【車両紹介】7200系 7201F(7201編成車)






能勢電鉄7201F(7201編成車・7201×4R)は、
能勢電鉄が旧型編成の置き換えを目的に導入した7200系の第2編成である。
【目次】
【年表】
(各リンクは能勢電鉄公式または鉄道ニュースサイトにジャンプします)
- 1985/03/01 阪急6000系の最終増備車として6670と6680が竣工。
- その後、増結4連の中間を経て6012Fの中間に組み込まれる。
- 1986/07/02 阪急の6連として7016F(7016-7516-7666-7676-7616-7116)が竣工。
- 1995年 阪神大震災を経て7016Fは2両ずつに離散、先頭車のみの2連となる。
- 中間車は2025年現在、
7676と7666は神戸線7022Fの8連化に組成されリニューアル済み。
7516と7596(元7616)は箕面線7031Fに組成され活躍している。
- 中間車は2025年現在、
- 2018/01 6012Fの4連化にあたって6670と6680が外れて休車となる。
- 神戸線2016年3月改正で2連に余剰が発生しており、7016Fは2017年秋以降は実質休車状態。
- 2018/04/12 阪急西宮車庫から阪神尼崎車庫へ深夜の自走回送。(阪急除籍&能勢電鉄入籍)
- 2018/12/23 改造を終え、阪神尼崎車庫から阪急西宮車庫へ深夜の牽引回送。(牽引は阪急7005F)
- 2019/02/24 阪急西宮車庫から阪急正雀車庫へ深夜の牽引回送。(牽引は阪急7005F)
- 2019/05/13 検査出場し、日中に正雀車庫から平井車庫へ、同日夜には能勢電鉄平野車庫へ回送。
- 2019/05/18 能勢電鉄デビュー!!
最新形式かつイベント用コンセントを装備するため、
イベント専用車か?と言うほどイベント列車への充当率が高くなっている。 - 2019/07/23~25 のせでんビール電車に充当。
- 2019/10/19 のせでんハロウィントレインに充当。
- 2019/11/04 貸切留置車両「のせでんカフェステーション」に充当。(紹介サイト様)
- 2020/01/28~30 のせでんおでん電車に充当。
- 2020/11/07 夢見るトロンボーンリサイタル列車に充当。(特集記事)
- 2020/11/28 貸切留置車両「のせでんギフトステーション~電車の中でお買い物~」に充当。(特集記事)
- 2023/05 全般重要部検査出場。
- 能勢所属車両は阪急のVVVF車とは異なり平井車庫で重要部検査を受けられないため、従来車と同様に4年おきに正雀入場。(特集記事)
- 2024/04/13 貸切列車『スナック「夢幻鉄道」』に充当。(特集記事)
- 2024/07/30~08/01 のせでんビール電車に充当。
- 2024/08/04~09/05 のせでん風鈴電車《夏風にゆられて》として運行。(特集記事)
- 2024/10/19 貸切列車『スナック「夢幻鉄道」』第2弾にも充当。(特集記事)
- 2024/10/26 貸切留置車両『かわにし音灯り2024 プレイベント』に充当。(特集記事)
- 2024/11/24 貸切留置車両『とよのサイダー電車』に充当。(公式告知)
- 2025/03/22 貸切留置車両「みょうけん!こどもの学校」に充当。(町HPアーカイブ)
- 2025/05/17 貸切列車『スナック「夢幻鉄道」』第3弾にも充当。(特集記事)
- 2025/07/20~08/29 のせでん風鈴電車《音色彩る》として運行。(特集記事)
- 2025/07/30~31 のせでんビール電車に充当。(公式)
- 2025/10/05 貸切留置車両『阪急音物語~歴史をつなぐメロディー~』に充当。(MOT!公式)
<特記事項>
- 年表に記載の経緯より、先頭車は7000系アルミ車、中間車は6000系鋼製車が種車となっている。
- 中間車の元6670-6680は6012Fの中間に組み込まれた後、8両編成の特急日生エクスプレスとして能勢電鉄にも頻繁に入線していた。
<阪急⇒能勢への転用時に行われた主な改造>
- 制御方式を界磁チョッパ制御からIGBT素子VVVFインバータ制御に変更
- 阪急時代は両先頭車が電動車だったのに対して1・2号車を電動車とすることで、山岳路線での省エネ化と高圧引通線の不要化を実現
- 前面・側面の行先表示が幕方式からフルカラーLEDに変更
- 側面は5100系と同様になるよう種別・行先表示を一体化
- 運転台にワンマン運転用の機器を搭載
- 側引戸に戸閉センサーを設置
- 緊急時に乗客を車外へ避難させるための避難はしごを搭載
- 扉開閉予告チャイムおよびランプを設置
- 車椅子スペースを設置(7201・7251)
- イベント列車用コンセントを設置(7231・7281)
- 前照灯・車内の照明をLED化
- 液晶ディスプレイ (LCD) の車内案内表示器を設置
- 車内シートの袖仕切りを新型のものに変更
- 阪神車両メンテナンスの改造年度のプレートを設置
- 日よけを鎧戸からカーテンに変更
【ギャラリー】
















【関連動画・SNS投稿】
本日より11月!
— のせでん【公式】 (@Noseden_PR) November 1, 2023
開業110周年記念を締めくくる月が始まりました✨
11/23(木・祝)のイベントに向けて7201編成車にヘッドマーク掲出開始です!
『開業110周年記念ファイナルイベントin日生中央駅』と、『レールウェイフェスティバル2023秋in平野車庫』を掲げて走ります🔴🔵#おかげさまで開業110周年 pic.twitter.com/eZ9LFGcGnN
【参考文献・関連リンク】
- 能勢電鉄7200系電車(Wikipedia)
- その他、当サイト内のタグ『7201F』の記事一覧
【車両紹介リンク】
<現有系列>
<廃止系列>
- 【3100系】3170F(編成表)
- 【1500系】(編成表)
- 1550F/1560F – 1551F – 1552F – 1553F – 1554F(MIHARA-Liner) – 1555F
- 【1000系】【610系】【320形・380形・500形】
- 【妙見の森ケーブル】
※車両紹介のページには広告を設置していません。
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
|
ランダム記事表示ボタン
★ 346 ビュー ★