


【エイプリルフールなんてなかった。いいね?】
光風台(こうふうだい)駅は、大阪府豊能郡豊能町にある能勢電鉄妙見線の駅(駅番号:NS12)。
(住所:大阪府豊能郡豊能町光風台3丁目53-2 ※出典 )
【年表】
- 1923年(大正12年)11月3日 – 一ノ鳥居 – 妙見間が開業した際に、隧道東口信号所が開業。
- 1977年(昭和52年)10月16日 – 笹部~ときわ台間の線形改良(R:100m以下の急曲線13か所をR:300m以上の曲線3か所に改良)が完成、隧道東口信号所を廃止。
- 1978年(昭和53年)10月16日 – 光風台駅が開業。妙見線では最も新しい駅である。
- 1990年(平成2年)1月10日 – 待合室を設置。
- 2001年(平成13年)3月12日 – 駅のバリアフリー化工事完成。(エレベーター新設等)
- 2011年(平成23年)11月3日 – 上下線ホームに列車接近放送装置を新設。
- 2013年(平成25年)12月21日 – 駅ナンバリングを導入。
- 2014年(平成26年)3月28日 – 旅客案内ディスプレイが稼働開始。
- 2017年(平成29年)12月15日 – 駅の宅配便ロッカー「PUDO」設置。
- 2019年(平成31年)4月1日 – 豊能町が運営していた駅前のエスカレーターの管理が能勢電鉄に移管される。同日、駅前の町営駐輪場も無人・無料化。
【駅時刻表】
- 現行ダイヤ:2018年7月7日改正
- 平日:
- 土曜日:
- 日曜祝日:
【駅施設】
- エレベーター:あり
- エスカレーター:あり
- 車椅子用トイレ:あり(オストメイト対応)
- 券売機:2台(高額紙幣対応済み)
- 救護室(駅ご案内カウンター):なし
- コインロッカー:あり
- コンビニエンスストア:なし
- 証明写真機:あり
- 阪急バス:あり
- タクシー乗り場:あり
- 駅員配置:なし(無人駅)
- 待合室:あり(川西能勢口方面ホーム)
山下~妙見口の間では唯一列車の交換が可能な駅で、その関係上、山下~妙見口の間は8分より短い間隔で列車を運行できない。
過去のダイヤではラッシュ時の下り列車が6分間隔で入線することがあったが、その際は上り列車が光風台駅で6分停車を強いられていた。
(※画像クリックで拡大表示や保存ができます。スマートフォンの場合は横向け推奨です。)
駅コンコース(改札外) 改札口 上り時刻表 下り時刻表 運賃表 券売機は片方が高額紙幣対応 入り口のシャッターの中にはかつて売店が営業していた ホームは2面2線 ホームに設けられた手洗い場 2018年頃のエスカレータ改修工事風景 ホーム駅名看板の意匠は
『駅名から光と風をイメージしました。』(出典PDF)
【接続バス停】 ※2021年4月現在
- 豊能西線(時刻表)
- 2系統:新光風台 循環
- 3系統:東ときわ台 循環
- 4系統:東ときわ台経由 箕面森町地区センター行き
- ※新型コロナウイルス対策により、土曜・休日ダイヤの一部便が運休になっています。
詳細は運行状況(豊能西線)を参照のこと。
【駅周辺】
- 光風台住宅地、新光風台住宅地
- 新光サンセットロード
- デイリーカナート イズミヤ光風台店
- 豊能町立スポーツセンターシートス
- コープ新光風台
- 池田泉州銀行 光風台出張所
- 豊能町立光風台小学校
- 豊能町立ひかり幼稚園
- まわたり内科
- 豊能光風台郵便局
- パナッシェ うちだ
【駅名の由来】
光風台住宅地に新たに駅が新設され、住宅地の名前から「光風台」と名づけられました。
【駅周辺の撮影スポット】
(※画像クリックで拡大表示や保存ができます。スマートフォンの場合は横向け推奨です。)
【関連リンク】
- 光風台駅|路線図・駅情報|鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】
- 光風台駅 – Wikipedia
- 【駅紹介】小湊鐵道 光風台駅(千葉県)
※2021年のエイプリルフール記事をもう一度見たい場合はこちら
