【駅紹介】多田駅




多田(ただ)駅は、兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の駅(駅番号:NS06)。
【年表】
- 1913年(大正2年)4月13日 – 開業。
- 1952年(昭和27年)6月8日 – 現在地に移転。
- 1954年(昭和29年)8月1日 – 川辺郡川西町・多田村・東谷村が合併して川西市が発足。当駅は川西市の駅となる。
- 1966年(昭和41年)12月15日 – 3両分にホーム延伸。
- 1968年(昭和43年)11月28日 – 新設した上りホームを使用開始。
- 1969年(昭和44年)10月5日 – 複線化に伴い駅改良。
- 1996年(平成8年)頃 – 6両編成の運転に伴いホーム延長。
- 2005年(平成17年)4月1日 – 川西能勢口を除く全駅で全面禁煙化。
- 2009年(平成21年)3月30日 – 上り、下りホームの列車接近放送装置新設。
- 2010年(平成22年)12月21日 – 駅のバリアフリー化工事が竣工。(多機能トイレ・スロープ新設等)
- 2013年(平成25年)12月21日 – 駅ナンバリングを導入。
- 2014年(平成26年)3月 – 旅客案内ディスプレイが稼働開始。
- 2017年(平成29年)8月13日 – 各駅のトイレに液体用の手洗い用洗剤を設置。
- 2023年(令和5年) – 駅スタンプ導入。(多田駅は多田神社の御社橋のデザイン)
【駅時刻表】
- 現行ダイヤ:2025年2月22日改正
- 土休日:
【駅施設】
- ホーム出入口:北側(山下寄りの端から)
- エレベーター:なし
- エスカレーター:なし
- 車椅子用トイレ:あり(※オストメイト対応)
- 券売機:2台(高額紙幣未対応)
- 救護室(駅ご案内カウンター):なし
- コインロッカー:なし
- コンビニエンスストア:なし(近隣にローソンあり)
- 証明写真機:なし
- 阪急バス:なし
- タクシー乗り場:なし
- 駅員配置:なし(無人駅)
- 待合室:あり(上下線ホームに配置)
【接続バス停】
- 接続路線バスなし
- (医療法人晋真会 ベリタス病院への送迎バスは運行あり)
【駅周辺】
- イズミヤ多田店
- 国道173号・兵庫県道130号多田停車場多田院線
- イタリア家庭料理 たかのつめ
- 愉楽日本料理 かぐらざか 川西多田本店
- 新田城跡
- 医療法人晋真会 ベリタス病院
- 多田神社
- 多太神社

左右は国道173号、奥は多田神社方面

川西多田本店
【ギャラリー】








(昔はもっと桜の本数が多かったそう)





『源氏発祥の地にある多田神社の拝殿、武将のシルエットをイメージしました。』(出典PDF)
源満仲が、天禄元年頃この地にやってきて広範囲に新田を開発したことから多田と呼ばれましたが、それ以前は古文書に田田邑(ただのむら)と記されていることや近くにある多太神社の多太(たぶと)から変化したとも言われています。
【駅周辺の撮影スポット】
(※画像クリックで拡大表示や保存ができます。スマートフォンの場合は横向け推奨です。)

(上りホームから)



出発する上り列車を狙う

上り側ヘッドマークをアップで撮れるのもここ

【関連リンク】
- 多田駅|路線図・駅情報|鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】
- 多田駅 (兵庫県) – Wikipedia
- 【能勢電鉄公式】のせでん今昔物語〜あの頃の面影を探して〜【多田駅・平野駅編】YouTube
- その他、当サイト内のタグ『多田駅』の記事一覧
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
ランダム記事表示ボタン
★ 4,280 ビュー ★