
【能勢電鉄】車両側面の「肩車番」率が100%に
能勢電鉄が保有する電車52両において、全ての車両にいわゆる「肩車番」の貼り付けが完了しまし ...

【能勢電鉄】5100系 5124Fが正雀工場へ入場
5124Fが定期検査のため正雀工場へ入場。 これで2013年より続いた復刻塗装が見納めとな ...

【能勢電鉄】5100系 5142Fが正雀工場へ入場
5142Fが定期検査のため正雀工場へ入場。 これでティラミス色が見納めとなります。

【能勢電鉄】5148Fが先頭車のみの2両編成で運用開始
2両編成の代走?目的のため、5148Fがまさかの2連化!

【コラム】能勢電鉄のティラミス色はいつ頃からティラミスと呼ばれていたのか?
まもなく見納めとなるティラミスカラー。そもそもティラミスって呼ばれるようになったのはいつか ...

【車両紹介】5100系 5148F(5148編成車)
能勢電鉄5148F(5148×4R)その来歴と活躍について。

【阪急】昔ながらのツーハン原型顔はどれぐらい残っているのか?
少し前までどこにでもいた看板車。今はどのぐらい残っているのでしょうか?

【車両紹介】5100系 5146F(5146編成車)
能勢電鉄5146F(5146×4R)その来歴と活躍について。

のせでん沿線の雪景色(2022~2023年冬)
最強寒波到来!その時のせでんは・・・

【新 鉄道ひとり旅】いよいよ『能勢電鉄』回が能勢電鉄沿線で放送されます!(2023/1/4)
2022年5月に収録された「新 鉄道ひとり旅」の『能勢電鉄編』。年明け1月4日に放送される ...

【車両紹介】5100系 5138F(5138編成車)
能勢電鉄5138F(5138×4R)その来歴と活躍について。

【速報】阪急・能勢電鉄 2022/12/17ダイヤ改正へ!! 12大ポイントを解説
超減便ダイヤ改正・・・「つまり…どういうことだってばよ?」という能勢電鉄沿線住民のみなさま ...