【能勢電鉄】2025年03~04月の出来事ダイジェスト






目次
前置き
2025年1~2月 ← 2025年3~4月 → 2025年5~6月
当サイトでは『のせでん出来事ログ』と題して
のせでんに関する最新情報を随時更新していますが、
その中には個別で記事にしたもの以外にも、
個別記事にするほどでもない小ネタや、
記事にする時間が無かったもの・・・など様々存在します。
(たとえば遅延や転削まで簡易な個別記事にしていくと、
更新頻度は上げられますが1記事あたりの質は下がり、
時間をかけて書いた力作の記事が埋もれてしまいます)

2025/01/30
【随時更新】のせでん出来事ログ(2025年版)
そこで、今回は2か月ごとに、
『のせでん出来事ログ』の中から
個別で記事にするほどでもなかったものや、
記事にする時間が無かったもの・・・などを
数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
2025年は隔月掲載です。
よっぽどイベントが大量発生したり記事が爆伸びしたりすれば分割するかもしれません。
【01. 卒業列車「祝電」運行】
のせでん春の風物詩が今年も開幕。
今年は2年ぶりに1757Fが抜擢され、3月28日まで運行されました。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】祝福メッセージを彩った卒業列車 “祝電” が運行開始(2025年版)


【02. さくらヘッドマーク掲出】
こちらも春の風物詩。
阪急と同じ「さくら」ヘッドマークが今年も掲出されました。
今回の見どころとしては、
『7202Fが正雀出場時に取り付けられる』
という前代未聞のムーブが見られたところ。
しかし親会社は今年も杓子定規なもので、
実際の桜がまだ咲ききっていない4月5日までには全て外されてしまいました。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】さくらヘッドマークが掲出(2025年)(+5100系10周年)
【03. 阪急7005Fが阪神尼崎へ】
能勢電鉄の新車(7210F/7211F)が初めて平野へやってきたのと同夜……
3月3日深夜、
阪急7005-7554-7584-7105の編成が阪神尼崎へ入場回送。
その後、能勢電鉄『7203F』への改造が進んでいる姿が目撃されています。
【04. 山下⇔妙見口の4連代走が終了】
新車(7210F/7211F)がデビューすると、
能勢電鉄が保有する2両編成が4本となり、
山下⇔妙見口の区間運用の車両を全て2両編成で賄えるようになります。
そのため、4両編成による代走も終了へ。
平日は朝ラッシュで混雑するため
平日の代走日が毎月張り紙で告知されていましたが、それも3月で終了となりそうです。
なお4連代走の最終日は03/23の5108Fでした。
今月はホームのココにも出ている代走予告。
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) March 13, 2025
これが最初で最後になるのかもしれないと思うと……🥺 pic.twitter.com/afHzbBMdhn
【05. オールドルーキー5100系 10th Anniversary】
2015年3月に「オールドルーキー」として
5100系が営業運転開始してから10周年。もう10年・・・!?
第1編成である5136Fに記念のヘッドマークが掲出されました。
(※5月12日終了)
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】さくらヘッドマークが掲出(2025年)(+5100系10周年)
これとは別に、3月27日~5月01日にかけて
5138Fには三ツ矢サイダーの広告ヘッドマークが掲出されました。
(3月28日=三ツ矢の日、のタイミングで?)
(車両のチョイスは『38』=「三ツ矢」の語呂合わせ?)
【06. 7202F 全般重要部検査出場~運用復帰】
02/20~03/17にかけて
4年に一度の全般重要部検査に入っていた7202F。
先述の通り、出場時に「さくら」ヘッドマークを着せられて平野へ戻っています。
他の4連と同様、出場→試運転を行ってから2週間近く空けて03/28に運用復帰しています。
【07. 優先座席付近などの吊り革が順次更新】
3月中旬より、1700系を除く各車両で
優先座席および車椅子スペース付近の吊り革が阪急と同じマゼンタのものに順次更新されています。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】優先座席付近の吊り革更新が進行中
【08. お得な乗車券が販売開始】
春の行楽シーズンにあわせて、
以下のお得な乗車券が発売されています。
- 2025年度 京都・嵐山1dayパス(春期版)
- ~5/25まで発売・有効、能勢版は1800円
- 2025年度 奈良・斑鳩1dayチケット
- ~2026/3/31まで発売、~2026/04/30まで有効、能勢版は2850円
公式情報:
お得な乗車券|きっぷ案内|鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】
のせでん1日乗り放題で1800円は高い……
妙見の森フリーパス(最終年度1200円)ぐらいの価格帯で1日券を早く通年販売してほしい……
【09. 豊能町『みょうけん!こどもの学校』開催】
\妙見口駅が1日だけの学校に/
3月22日、能勢電鉄「妙見口駅」の
電車(7201F)とホームが1日だけのこどもたちの学校になりました。
デパートの販売員になったり、
1億円の重さを体感したり、
ハチミツってどうやってつくるの?
など身近な会社のいろんなお仕事を遊びながら体験。
豊能町にゆかりのある企業などのワークショップを通して、
都会にはない妙見口駅前を含む地域の潜在的な魅力の発掘や
地域住民のまちづくりへの参加のきっかけになることを目的とされています。
公式情報(アーカイブ):
みょうけん!こどもの学校 | 豊能町公式ホームページ
阪急バスのブースではこんな機密!?も公開されていました。
(現在はダイヤが変わり、下図も過去の情報になっています)




【10. クレジットカード等のタッチ決済乗車サービス開始】
3月25日、三井住友カードが提供する
「stera transit(ステラトランジット)」
を活用した、クレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスが開始。
関連記事:
【能勢電鉄】各駅の改札機でQR/タッチ決済対応工事



カード会社側では、合計5,000円以内の鉄道利用が
30%キャッシュバックされるキャンペーンも5月30日まで開催されています。
公式情報:
タッチ決済で鉄道もお得!30%キャッシュバックキャンペーン|クレジットカードの三井住友VISAカード
【11. ラッピング列車「茜音/藍彩」デビュー!】
3月29日、山下⇔妙見口の専任となる新車がデビュー!!
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

2025/04/05
【車両紹介】7200系 7210F/7211F(茜音/藍彩)
※能勢電鉄様スペシャルインタビューつき
こちらの記事では、
茜音/藍彩にかける能勢電鉄さんの想いや
デザイン担当の植松准教授よりお伺いすることができた貴重なお話をお届けしています。
また4月5日にはお披露目の有料撮影会が開催されています。
【12. 第4回 お城桜まつり】
3月30日、一の鳥居駅駅近くの
大阪青山大学 北摂キャンパスで
『第4回 お城桜まつり』が開催。
能勢電鉄も例年と同様に出展。
子供向けの運転士なりきり記念撮影ブースが設営されていました。
公式情報:
「第4回 大阪青山大学 お城桜まつり」を開催します | 大阪青山大学
第 4 回 大阪青山大学 お城桜まつり を開催しました | 大阪青山大学




【13. 磁気定期券の販売を原則的に終了】
阪急とともに、3月31日で磁気定期券の販売を原則的に終了。
今後は全てICOCA定期券・PiTaPa定期券での販売となります。かなしい。
【14. 1755F「勇退1755×4R」ヘッドマーク】
3月31日から4月17日まで、
茜音/藍彩と入れ替わりで引退する
1700系1755Fに惜別のヘッドマークが掲出。
撮影マナーが悪いとヘッドマーク外すよ!
という警告も出されましたが、何とか無事に最後まで走り切りました。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】1700系1755Fが定期運用終了へ
【15. 山下駅助役室の窓口営業時間が短縮】
4月1日より新年度。
グッズ購入などで利用したことのある方も多い?
山下駅助役室の窓口営業時間が短縮されています。
変更前:6時00分~22時30分
変更後:7時00分~22時00分
【16. 阪急・阪神でカーボンニュートラル運行開始】
阪急・阪神でカーボンニュートラル運行開始。
それをPRするラッピングが阪急1003Fに施工され、
能勢電鉄にもラッピング電車が特急日生エクスプレスとして初日から入線しています。
デザインは従来のSDGsトレインと同じウマカケバクミコさんによるもの。
遠目ではSDGsトレインとそっくりです。見分け方は……?
(※ここは筆者の独断と偏見です)
<カーボンニュートラル号とSDGsトレインの見分け方>
カーボンニュートラル号 | SDGsトレイン(3代目) | |
---|---|---|
車番 | 1003F(1003×8R) | 1013F(1013×8R) |
サイズ | 両先頭車のみ | 両先頭から2両分 |
色調 | 黄色がメイン | ピンクが混ざってカラフル |
乗務員室 | 他車両とほぼ同じ | SDGsトレインのプレートが載っている |


運行予定時刻は他のラッピング列車と同様、
阪急HPに掲載されています。
(そして同様に能勢線内の時間が除外されています……)
⇒沿線おでかけ情報 | 阪急電鉄
【17. 「さよなら1755&名車復活2000系思い出作り」撮影会】
勇退ヘッドマークを付けた運用終了後、
4月19日に「さよなら1755&名車復活2000系思い出作り」と題した有料撮影会が開催されています。
今回は相当な力の入りようで、
スカートを外して可能な限り阪急時代の姿に戻しての撮影に。
しかしながらプレミアム版の価格設定のみで、
全部門での完売には至らなかったようです。(約2万円弱。その価値はあった……!!どうして休めない出勤日なの!!)
その後スカートが再度取り付けられ、
後述のイベント列車に備えた点検のため
4月24日に半日(2往復半)のみ営業運転にサプライズで入っています。
c#1755の車内には何事も無いかのように5月のハイキングの広告が。5月にはもう……🥺
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 23, 2025
ちなみにみんな気になってる(?)肩車番ステッカーは無いままです。
サラダ油オマージュの扉ステッカーもありません。 pic.twitter.com/MoUYJj44zZ
【18. 新しい沿線情報紙『NOTTEKO NOSEDEN』が創刊】
2024年10月を最後に発行が止まっていた
「沿線情報紙 のせでん」に代わって、
『NOTTEKO NOSEDEN(のってこ のせでん)』
の2025年号が4月24日頃から各駅で配布開始されています。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】新しい沿線情報パンフレット『NOTTEKO NOSEDEN』 2025 Vol.1が配布開始



【19. のせでんレールウェイフェスティバル2025春~1700系まつり~ 開催】
今回が1700系が複数編成で開催される最後のイベント。


1757Fを工場での展示に据え、
なんと1755Fがイベント列車に充当!!
これが事実上のさよなら運転となりました。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【フォトギャラリー】のせでんレールウェイフェスティバル2025春
その後、1755Fは廃車作業のため
週明けの4月28日に平野工場に取り込まれました……
(奇しくも、3170Fが同様に取り込まれてから丁度4年)
【60. のせでんハイキング】
2025年3~4月は以下のハイキングが開催されました。
- 03/06:(公式)
のせでん第1木曜ハイキング『早春の花の香りに誘われて』 - 03/20:(公式)
阪急・のせでん合同ハイキング『能勢街道探訪ウォーク!③ 服部天神宮から十三大橋・阪急本社前コース』 - 04/03:(公式)
のせでん第1木曜ハイキング『のせでん沿線サクラの名所をウォーキング!』
(担当者さんの裏話も満載の公式ハイキングブログはこちら)
【70. 公式YouTube】
2025年3~4月は以下の動画(またはショート動画)が公開されました。
ありがとう神原専門役・・・
『神原専門役最後の日!7200系2両編成車「茜音」「藍彩」お披露目イベントのお礼が言いたい!』
『山下-妙見口駅間 折り返し専用車両 7200系2両編成車「茜音」「藍彩」デビュー!みんなでつくるイメージムービー』
【80. 代走、転削、特殊運用】
<山妙代走>
平日の山下⇔妙見口の2連運用は、
3月は4日・17日・21日が4連で代走。
また3月29日の茜音/藍彩デビュー後は、4連での代走は終了しています。
<転削>
- 5138Fが3月11~14日にかけて転削のため平井へ。
- 7202Fが3月25~27日にかけて転削のため平井へ。
- 7200Fが4月01~03日にかけて転削のため平井へ。
- 7210Fが4月08~10日にかけて転削のため平井へ。
<日生疎開>
以下のスケジュールで日生4号線への疎開留置がありました。
- 1755F:3月14日夜(平井点検後)~29日にかけて
- 5136F:3月29日~4月05日頃にかけて
- 5138F:4月05日~4月10日朝?にかけて
- 5146F:4月10日~4月18日朝にかけて
- 1757F:4月18日~撮影会~4月23日朝にかけて
- 5148F:4月23日~5月05日朝?にかけて
<その他の特殊運用>
特殊運用としては、以下のようなものがありました。
- 3月03日:7210F+7211Fが正雀を出場し、初めて平野へ入線
- 3月03日:終電後に阪急7005Fが阪神尼崎へ回送
- 3月05日~:7210F+7211Fが2両ずつで試運転
- 3月17日:7202F 正雀出場(上記の通り)
- 3月22日:7201F みょうけん!こどもの学校(上記の通り)
- 3月26日:5136F 朝入庫のあと平井へ行かず、特別運転体験に充当
- 3月29日:茜音/藍彩 お披露目イベント(上記の通り)
- 4月24日:運用終了と思われていた1755Fが朝入庫運用(上記の通り)
- 4月26日:1755F レールウェイ号(上記の通り)
【90. 電車遅延】
3月23日・26日と、
4月07日・14日・15日に、
それぞれ軽微な遅延が発生しています。
編集後記
ということで2025年は隔月発行ですが、いかがだったでしょうか。
先月も色々な出来事がありました。
今月も来月も、きっと色々な出来事があるはず・・・

2025/01/30
【随時更新】のせでん出来事ログ(2025年版)
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
ランダム記事表示ボタン
★ 1,076 ビュー ★