【能勢電鉄】2024年04月の出来事ダイジェスト






目次
前置き
< 2024年4月 → 2024年5月 >
新企画!(ネタ切れって言うなー!)
当サイトでは『のせでん出来事ログ』と題して
のせでんに関する最新情報を随時更新していますが、
その中には個別で記事にしたもの以外にも、
個別記事にするほどでもない小ネタや、
記事にする時間が無かったもの・・・など様々存在します。
(たとえば遅延や転削まで簡易な個別記事にしていくと、
更新頻度は上げられますが1記事あたりの質は下がり、
時間をかけて書いた力作の記事が埋もれてしまいます)
そこで、今回は月ごとに『のせでん出来事ログ』の中から
個別で記事にするほどでもなかったものや、
記事にする時間が無かったもの・・・などを
数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
※今回はシリーズ実験企画です。
人気が出れば(アクセスが伸びれば)今後も継続、
ぜんぜん伸びなければ今回限りとなります。
【01. 公式HPの組織構成変更】
能勢電鉄HPの会社組織構成が、
2024年4月1日付で変更されています。
・新組織構成(現行ページ)
・それまでの組織構成(アーカイブ)
営業課が営業担当に変更されたほか、
総務部の総務人事課・経営企画課もそれぞれ担当に変更されています。
【02. 「妙見口のせ号」運行開始】
妙見口駅から発着していた阪急バスが廃止され、
代替交通として能勢町営のバス「妙見口のせ号」が4月1日より運行開始しています。
詳細は個別記事をご参照ください。
【03. お得な乗車券が発売】
以下のお得な乗車券が発売となっています。
- 2024年度 奈良・斑鳩1dayチケット
- ~2025/3/31まで発売、~2025/04/30まで有効、能勢版は2750円
- 2024年度 高野山1dayチケット
- ~2024/11/30まで発売・有効、能勢版は4000円
詳細は公式サイトをご確認ください。
【04. 「のせでん駅めぐり!デジタルスタンプラリー」開始】
デジタルスタンプラリーが開始!
運賃以外は無料で参加できて、コンプリートするとスペシャルな映像が観られます。
詳細は個別記事をご参照ください。
【05. さくら開花情報のページが公開】
沿線の桜の開花状況に合わせて、
社員さん達が桜のスポットに足を運んで撮影された写真が
4月2日から毎平日更新されていました。
桜のシーズン終了に合わせて4月15日に削除されましたが、
アーカイブサイトで写真を見ることができます。
【06. さくらヘッドマーク掲出終了】
今年は地球温暖化を見越してか3月初めから
「さくら」ヘッドマークが掲出されていましたが、実際には例年よりかなり遅い開花に。
しかしながら現実の桜の満開を待たずに、
例年と同じ時期にヘッドマークが外されてしまいました。親会社め……
詳細は個別記事をご参照ください。
【07. のせでんレールウェイフェスティバル2024春】
4月27日に恒例・のせでんレールウェイフェスティバルが開催!!
今回も混雑緩和のため、平野と日生中央の二部構成。
イベントをPRするためのヘッドマークが
4月4日から26日まで7201Fに掲出されていました。
詳細は個別記事をご参照ください。
【08. 全国展開された各種運動】
以下の運動が開催されていました。
春の全国交通安全運動(4/6~15、公式PDF)
大阪府警察・鉄道警察隊による列車内安全活動強化期間 (4/17~4/26、公式画像)
【09. 車内の啓発表示が更新】
車内の事故防止のための注意書きが、順次新しいものに更新されました。
元から注意書きスペースの無い1700系と5146F・5148Fは対象外になっています。
詳細は個別記事をご参照ください。
【10. 大阪・関西万博のラッピング列車の運行開始】
4月初頭にまさかの能勢電にもミャクミャクがやって来る告知が……!
7200Fにラッピングが施工され、4月13日から運行されています。
運行時刻は能勢電鉄HPでも随時更新されています。
ミャクミャクの能勢電車が大阪府に初進出✨
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 14, 2024
2024/4/15
7200F🎯 @ときわ台 pic.twitter.com/WuG03gFALC
【11. 能勢電鉄 111周年の開業記念日】
4月13日は開業記念日。
祝・開業111周年♪
かつての「里山便」運行開始から10周年でもありました。
【12. スナック「夢幻鉄道」が運行される】
能勢電鉄×西野亮廣氏がコラボした貸切列車イベント
『スナック「夢幻鉄道」』が4月13日に開催。
「見上げる家」のお膝元である滝山駅付近を徐行したほか、
妙見口駅前では出店や西野亮廣氏らによるミニライブ開催。
100名以上の参加者が盛り上がっていました。
妙見口駅前がこんなにドンチャン騒ぎに盛り上がったの何年ぶりでしょうか??🙄✨#豊能町#夢幻鉄道#能勢電鉄#西野亮廣 pic.twitter.com/hv4UPSWedZ
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 13, 2024
【スナック 夢幻鉄道】
— 西野亮廣(キングコング) (@nishinoakihiro) April 14, 2024
2024年4月13日(土)に、能勢電車(@川西市)を“スナック”として貸し切ったイベント『スナック 夢幻鉄道』が開催されました。
町おこし(&能勢電鉄さんの応援)が目的なので、終着駅の『妙見口』の商店で皆で夜ご飯。
地元のお母さん達も喜んでくださって、よかったよかった。… pic.twitter.com/uFL9enGMmE
【公式】"スナック夢幻鉄道"ダイジェストムービー
(ゲスト:キングコング西野亮廣氏)in 能勢電鉄
【13. 第60回 清和源氏まつりが開催】
4月14日には、第60回 清和源氏まつりが開催。
懐古行列がアステ川西から川西能勢口駅構内を経由してキセラ川西せせらぎ広場までを練り歩きました。
一昨年より会場が移ったこともあり、
能勢電鉄では今年も地元企業としての協賛と、駅や車内への広告掲出にとどまっています。
清和源氏まつり2024
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 14, 2024
越田市長が扮する源満仲公🐎
✕
能勢電ミャクミャク電車 7200F🎯
もしかして来年の源氏まつり開催予定日って……
ずらして〜!!!🥺#川西市#清和源氏まつり pic.twitter.com/2gTyTLIFyk
【14. 鼓滝駅前に『アコモ改造舎』さんがオープン】
阪急百貨店の「鉄道模型フェスティバル2022」で展示された
平野駅周辺のNゲージジオラマが店内に展開しているカフェ&バーがオープン。
詳細は個別記事をご参照ください。
【15. 駅構内の啓発イラストが更新】
4月中旬より、
駆け込み乗車防止やエレベーター内の安全を啓発するイラストが新しいものに代わっています。


【16. 三代目「SDGsトレイン」運行開始】
4月24日から運行開始。阪急宝塚線は1013F。
少し前にはコウペンちゃん号だった車両です。
能勢線内へも初日から特急日生エクスプレスで入線しました。
三代目 SDGsトレイン
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 23, 2024
宝塚線は1013F🌈✨
初便からいきなり日生エクスプレスです(>◡<)
初便からいきなり被られました(>◡<) pic.twitter.com/zhsvTMHrCW
【17. 5138F 検査出場】
4年に一度の全般重要部検査のため、
4月1日に阪急の正雀工場に入場していた5138Fが同月25日に出場。
翌日に試運転が行われましたが、
運用復帰はGW明けの5月7日となっています。
おかえり5138F✨✨
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) April 25, 2024
(´-`).。oO(5108Fが数日ずっと同じ場所から動いてないわね……) pic.twitter.com/IeVRuo4wTg
【18. リアル謎解きゲーム開催】
のせでんめぐるリアル謎解きゲーム
「鉄道迷宮と迷子の友だち ロングバージョン」が開幕。
妙見の森に住んでいたはずのブナちゃんが続投しています。
期間は来年1月31日までです。(公式サイト)
【19. 広岡専門役が乗務員に復帰】※6月追記
6月15日に公開された公式YouTubeの動画
『のせでん密着ドキュメント~61歳の車掌~』。
公式YouTubeではおなじみとなった広岡専門役が
運転課と兼務で4月から車掌になる!というアナウンスがありました。
動画内に写り込んだ日付や運用履歴を辿ると、
初乗務は4月25日の朝6本目の特急日生エクスプレスだったようです。
【60. のせでんハイキング】
4月は以下のハイキングが開催されました。
4日:のせでん第1木曜ハイキング『サクラを求め「日本一の里山」へ』(公式)
20日:のせでん春らんまんハイキング『春の陽気に誘われて』(公式)
【70. 公式YouTube】
4月は以下の動画が公開されました。
『1700系 6両編成時代の秘密【昭和トークも炸裂!】』
『親子会社コラボ!阪急電車館 館長思い出の元2000系!』
また周年効果か、4月13日頃に累計再生回数が200万回を突破。
4月27日に行われた公式チームのトークショー効果か、
チャンネル登録者数が15,000人を突破しています。
【80. 代走、転削、特殊運用】
平日の山下⇔妙見口の2連運用は、9・15・30日は4連で代走。
4月は転削はありませんでした。
また、4月は5138Fの検査入場に伴い、日生4号線の疎開留置もありませんでした。
特殊運用としては、以下のようなものがありました。
- 貸切列車『スナック「夢幻鉄道」』(前述)
- 車両故障による代走(後述)
- レールウェイフェスティバルでの展示(1755F・7202F・阪急8004F)
- 4/27~29の3連休の間、土休日のダイヤ定期車両取替が1度も実施されず
【90. 電車遅延】
9日夕方に5124Fが車両故障のため、最大30分の遅延が発生。
以後、大事を取って5124Fは終電後まで山下4号線留置、翌10日午後に復帰しました。
この影響で、元から2連が片方4連代走だった当日は終電まで両方が4連代走となりました。
その他、10日・15日・26日にもトラブルによる軽微な遅延が発生しています。
編集後記
今までのログからお手軽に作れるかと思ったら意外と手間がかかった・・・
先月は色々な出来事がありました。(毎月のこと)
今月も来月も、きっと色々な出来事があるはず・・・
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
|
ランダム記事表示ボタン
★ 2,215 ビュー ★