【能勢電鉄】2025年07~08月の出来事ダイジェスト

川西市,能勢電ニュース,豊能町


 


目次


前置き

2025年5~6月 ← 2025年7~8月 → 2025年9~10月

 

当サイトでは『のせでん出来事ログ』と題して
のせでんに関する最新情報を随時更新していますが、
その中には個別で記事にしたもの以外にも、
個別記事にするほどでもない小ネタや、
記事にする時間が無かったもの・・・など様々存在します。

(たとえば遅延や転削まで簡易な個別記事にしていくと、
 更新頻度は上げられますが1記事あたりの質は下がり、
 時間をかけて書いた力作の記事が埋もれてしまいます)

 
そこで、今回は2か月ごとに、
『のせでん出来事ログ』の中から
個別で記事にするほどでもなかったものや、
記事にする時間が無かったもの・・・などを
数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。

2025年は隔月掲載です。
よっぽどイベントが大量発生したり記事が爆伸びしたりすれば分割するかもしれません。

▲目次に戻る



【01. 能勢電鉄 2026年度の新卒・既卒採用受付】

2025年7月1日~31日に、
新卒・第二新卒の採用受付が行われていました。

<公式ページ>
採用情報|のせでん【能勢電鉄】

▲目次に戻る



【02. 祇園祭・天神祭ヘッドマーク掲出】

親会社の阪急にあわせて、今年も7月初めより
祇園祭・天神祭ヘッドマークが掲出されました。
(※7月25日までに全て終了)

今年は各形式に掲出されましたが、
次の夏が来ないと推測される1700系1757Fにも祇園祭が掲出されました。

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

 

▲目次に戻る



【03. 茜音・藍彩ヘッドマークのデザイン更新】

もともとデビュー時に、茜音あかね藍彩あい
季節ごとにヘッドマークのデザインを
付け替える旨がアナウンスされていましたが、
7月上旬に夏らしいヘッドマークデザインに更新されています。

(あれ、翼は解釈自由って言ってなかったっけ?
 いつから『蝶』固定になった……?)

▲目次に戻る



【04. 夏休み限定イベント「茜音・藍彩と過ごすなつやすみ 2025 クイズ&スタンプラリー」】

沿線住民や子供たちに
茜音あかね藍彩あい」に親しみを持ってもらうべく、
夏休み限定企画が実施されました。
(※7/11~9/1開催、終了済み)

ラリーキットには
「のせでんおでかけ1dayパス」が付属。
妙見の森フリーパスの廃止以降、
能勢電鉄だけの1日乗車券が出たのは1年半以上ぶりです。

1日乗車券にスタンプラリーシートや、
特製キーホルダーが付いて
お値段はなんと妙見の森フリーパスと同額の1,200円

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

なお、スタンプラリー終了後に妙見口駅の特製スタンプは撤去されています。涙

▲目次に戻る



【05. 『茜音・藍彩とイロドリ』をテーマにした写真募集企画】

こちらも7月11日より(無期限)
「茜音・藍彩」のPRの一環として、
特設ページから写真の応募が随時受付中となっています。

毎月最優秀作品がHPに掲載されるほか、
オリジナルグッズがもらえるチャンスも……?

<公式特設ページ>
『茜音・藍彩とイロドリ』をテーマとした写真を募集します!(能勢電鉄)|沿線イベントガイド

▲目次に戻る



【06. 『LOCAL BUSINESS HUB かわにし』PRブース設置】

川西市が展開しているビジネス交流スクール
LOCAL BUSINESS HUB KAWANISHI
のPRブースが、川西能勢口駅構内の空き店舗スペースを使って7/17・7/24に設置されました。

(地元の能勢電鉄は協力企業に名を連ねていま……せんが、
 親会社の阪急電鉄やエイチ・ツー・オー リテイリング社が入っています。)

 
『川西で生活し働いている人、
 川西で生活してるけど大阪など他所で働く人、
 他所に住んでるけど川西で活躍している人、
 その人たちが「一堂に会する」場所が無い。

 集まれば化学変化が起こせるのではないか!?』

という、川西市・越田市長の肝いりの企画になっています。
(昨年の『まちの学び舎かわにし』をさらにブラッシュアップ)

↓↓のツイートの通り、
筆者も川西市で地域活動する端くれとして参加しております。

▲目次に戻る



【07. 奈良鉄道まつり2025夏】

7月19~20日、奈良の平城宮跡歴史公園にて開催された
『奈良鉄道まつり2025夏』に、
能勢電鉄さんもグッズや鉄道部品を持って出店されています。

<公式サイト>
(ページが既に次回のものに更新されているためアーカイブ)

▲目次に戻る



【08. のせでん風鈴電車《音色彩る》運行】

7月20日から8月29日まで、
7201Fに装飾を施した風鈴電車音色ねいろいろどる》が運行されました。

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【09. 川西市環境フェスタに能勢電鉄も出展】

7月26日に、アステホールにて
「川西市環境フェスタ」が開催されました。

自然活動団体や協力企業など計25団体が、
環境や自然を身近に感じる体験イベントや展示を実施。

今年は地元企業として能勢電鉄も
パネル展示や環境についての簡単なクイズを実施されていました。
(クイズ正解の賞品はオリジナルうちわ)

このイベントは昨年も参加したんですが、
見逃せないのは妙見の森ケーブルのミニチュア……!!
(国崎クリーンセンターゆめほたるさん)

パナソニックさんの鉄道模型も鉄道ファン的にアツイ!!
来年も楽しみにしております。


▲目次に戻る



【10. のせでんビール電車『アサヒ生ビール マルエフでおつかれ生です!』】

昨年に続いて今年もビール電車イベントが開催されました。

今回はアサヒ生ビール「マルエフ」との
タイアップで、7月30~31日の2日間にわたって運行されました。

▲目次に戻る



【11. 天橋立ケーブルとのコラボ展示開催中】

妙見の森ケーブルで使われていた各種設備は、
他社譲渡を目的に2024年3月までに撤去。

そのうちの運行に欠かせない『巻上装置』一式が
天橋立ケーブルカーさんに譲渡され、2025年8月より再稼働しています。

それを記念した写真やパネルの展示が、
天橋立ケーブルの傘松駅で10/19まで開催中です。

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【12. 小学生&中学生電車運転体験会】

恒例になりつつある、
夏休みの小学生&中学生限定の電車運転体験会。

大人がいない分、倍率が下がった?かは不明ですが……
皆さんが楽しまれている様子がサンテレビニュースで特集されていました。

能勢電鉄の車両で小・中学生が運転体験 – YouTube(サンテレビニュース)

▲目次に戻る



【13. 最新の移動等円滑化取組計画書が公開】

能勢電鉄HPにて、8月13日に
2025年度の移動等円滑化取組計画書が公開。
各鉄道事業者が年1回リリースしているもので、駅や車両などの設備計画がまとめられています。

前年の同計画書との差異は以下の通り。
(逆に、長い文書中この①~③だけしか差異がありません

  • ①年度の記載(20242025)の違い
  • ②移動等円滑化基準に未適合の編成数
    • 2024年:13編成中2編成
    • 2025年:15編成中6編成
    • 編成数の増については茜音/藍彩の加入と、1755F廃車前時点のものと思われます。
      未適合編成数が増えているのは、移動等円滑化整備ガイドラインが改訂されて4編成(5108/5142/5124/6002)が新たに適合基準を満たさなくなったものと考えられます。
  • ③2024年にはあった『7200系新造車両(2両編成×2)を導入予定』の記述が削除
    • 7203F(元阪急7005F)が改造中のはずですが……
      その記載が無いということは同編成のデビューは2025年度内(~2026/3/31)には間に合わず、1757Fが2026年4月以降もしばらく活躍可能と考えられます。
    • 一方で阪急の移動等円滑化取組計画書には2025年度末までに新2000系を宝塚線にもう1編成導入予定と記述があり、この通りに行けば『新旧c#2002』の並びを拝むことがギリギリ叶いそうです。
      (※旧2002は能勢1737)

なお安全報告書は9月12日に公開されています。(PDF

▲目次に戻る



【14. 【星のカービィ×阪急電車】コラボキャンペーン開始】

春風にのってやって来た、
任天堂のスター『星のカービィ』が阪急とまさかのコラボ!!
能勢電鉄にもカービィのヘッドマークが登場しています。

 
初期はカービィが住民をも食べる捕食者だったり、
全100話にわたる伝説の社会風刺アニメをやったり、
紆余曲折を経て今年33周年と息の長いコンテンツですが今ではすっかりカワイイ系に。

それでも家庭用ゲームをやらない人には
なかなか馴染みが薄そうな印象ですが、
今回のコラボでファンが増えれば良いなと思っていますぽよ。

 
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。


▲目次に戻る



【15. 川西能勢口駅のホームドア工事が進行中】

6月末に4号線の停車位置が変更された
川西能勢口駅ですが、いよいよホームドアがやってきます。

(日付はいずれも終電後)
8月07日には、3号線ホームの西側(撮影地)が封鎖
8月22日には、2号線にホームドア設置
8月25日には、1号線にホームドア設置

ホームドアの無い状態で、
前述の「カービィ号」を1号線から撮れたのは
わずか3日間となりました。(2号線は0日)

3号線は車掌用モニタなどの設備が
まだ付いていないためもう少し先?
それでもホームドア秒読みであることは変わりません。
(4号線の固定柵設置についても予断を許しません)

▲目次に戻る



【16. いずみさの鉄道フェスタ in りんくうタウン】

関西国際空港の玄関口、大阪府泉佐野市
JR阪和線と南海本線が走っており、関西国際空港へ直結。

両路線ともに大阪・和歌山へのアクセスに便利で
かつ撮り鉄に人気の撮影地が点在することから
『鉄道のまち』としての観光PRをスタートされています。

そんな中で開催された、第1回
『いずみさの鉄道フェスタ inりんくうタウンに能勢電鉄さんも招待出展。
数々の鉄道会社や鉄道模型店のブースの中で奮闘されていました。

(ちなみに能勢電鉄さんの向かいのブースは川西市・鼓滝駅前のアコモ改造舎さん!)

▲目次に戻る



【17. 6002F 検査入場~出場】

所属は能勢ですが阪急宝塚線で活躍する
6000系6002Fが、4年に1度の全般重要部検査のため正雀へ。

入場は7/25でしたが、
入場前日の7/24には公式YouTubeの収録が行われています。
『平井車庫のアノ人&6002編成に再会SP【次回予告も必見!】』

今回の検査で冷房が従来のRPU3003から
新型RPU4017に更新され、
阪急宝塚線系統から旧型クーラーが消滅となっています。
(能勢1757Fのみ残存。c#6582に残存していた小型クーラーキセも消滅。)

8/25出場、8/26に運用復帰。
また能勢所属車両では初めて、検査票ホルダーがある車両の検査票廃止となりました。

▲目次に戻る



【18. 山下駅のトイレ更新工事中】

7月初めから9月末までの予定で、
山下駅のトイレが更新工事中。
男子トイレが2Fコンコースの仮設トイレに移動しています。

8月中旬には旧男子トイレの更新が終わったのか、
女子トイレを一時的に(?)そこに移動させるという荒業に……

▲目次に戻る



【19. とよの観光まつり 開催】

妙見口駅から徒歩約5分の「初谷ひろば」にて、
8月30日に第2回『とよの観光まつり』が開催されました。
能勢電鉄さんも地元企業として後援。
公式Instagram
(※昨年は台風で中止になったので実質第1回)

 
けっこうなボリュームになったので分離して独立記事にしました。
詳細は以下の記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【20. 妙見口駅の待合室を使った『駅の本屋さん』開催】

妙見口駅の待合室を使った新たな試みとして、
駅の本屋さんが月1でオープンしています。
(更新されたばかりのクーラーのおかげで扉を開けていても涼しく避暑にももってこい)

初日は上記の『とよの観光まつり』と同日なこともあり大盛況。
開催スケジュールは以下のようになっています。
(各日10時~17時ぐらいまで、曜日形態は様々)

  • 2025/08/30(土)
  • 2025/09/28(日)
  • 2025/10/22(水)
  • 2025/11/08(土)
  • 2025/12/13(土)
  • 2026/01/18(日)
  • 2026/02/11(水祝)
  • 2026/03/14(土)

<参考リンク>
豊能町公式 Instagram投稿

<運営団体について> ※敬称略
共催:豊能町、千里中央公園パークマネジメント株式会社(H2Oリテイの完全子会社)
協力:能勢電鉄株式会社、上西書店、日本出版販売株式会社

▲目次に戻る



【50. のせでん公式Instagram】

新企画!!

鉄道ファンにはあまり注目されていませんが、
のせでんの公式Instagram
『ゆるっと、のせでん。』さんでは、
沿線のさまざまなお店やイベントが紹介されています。
公式Twitter(X)や公式YouTubeとは全く毛色の異なる作りになっています。

そこで今回は2025年7月~本記事公開までに投稿された、
お店やイベントの紹介をリンクします。
(お店の名前などは敬称略です。)

▲目次に戻る



【60. のせでんハイキング】

2025年7~8月は熱中症対策のため、ハイキング開催なし。
9月からの開催に期待!

(担当者さんの裏話も満載の公式ハイキングブログはこちら

▲目次に戻る



【70. 公式YouTube】

2025年7~8月は以下の動画が公開されました。

『万博車両基地に潜入!大阪モノレールの秘密&裏側に迫る!【前編】』

『のせでんビール電車「アサヒ生ビール マルエフでおつかれ生です!」』

『大阪モノレール出張編後編!35年の歴史に幕…1000系初期車最後の1本の内部に潜入』

 
また、4月頃よりチャンネル内の投稿ページを使った次回予告が始まっています。

▲目次に戻る



【80. 転削、特殊運用】

<山妙代走>
4連による代走なし。

 
<転削>

  • 5108Fが7月08~11日にかけて転削のため平井へ。(祇園祭HM付き)
  • 5148Fが7月22~25日にかけて転削のため平井へ。(天神祭HMは返却時に終了)
  • 7201Fが8月05~08日にかけて転削のため平井へ。(風鈴電車の装飾付きなのに!

 
<日生疎開>
以下のスケジュールで日生4号線への疎開留置がありました。
転削やビール電車などで予備が無くなる期間を除き、各編成がローテーションしていた印象です。

  • 5148F:6月24日(営業運転後)~7月01日朝にかけて
  • 5148F:7月01日(平井点検後)~7月07日頃?
  • 5138F:7月11日(営業運転後)~7月16日朝にかけて
  • 5136F:7月16日(営業運転後)~7月22日朝にかけて
  • 7202F:7月25日(営業運転後)~7月28日朝にかけて
  • 1757F:8月01日(平井点検後)~8月04日頃?
  • 5136F:8月08日(平井点検後)~8月18日朝にかけて
  • 5148F:8月18日(営業運転後)~8月20日朝にかけて
  • 1757F:8月20日(営業運転後)~8月28日朝にかけて
  • 5138F:8月28日(営業運転後)~9月01日朝にかけて
  • 1757F:9月01日(営業運転後)~9月03日朝にかけて

 
<その他の特殊運用>
特殊運用としては、以下のようなものがありました。

  • 7月19日:風鈴電車の風鈴絵付け・車内取り付け体験イベントと洗車体験
  • 7月25日:6002F 正雀入場回送(上記の通り)
  • 7月30~31日:のせでんビール電車『アサヒ生ビール マルエフでおつかれ生です!』(上記の通り)
  • 8月13~15日:お盆期間のため土休日ダイヤで運行
  • 8月22日:6002F 正雀出場試運転~25日出場回送(上記の通り、26日運用復帰)
  • 8月28日:7201F 車両故障で入庫(翌朝より復帰)
  • その他、有志による貸切撮影会など(プライバシーもあるので詳細略)

▲目次に戻る



【90. 電車遅延】

7月12日・18日・22日と
8月10日・17日・28日に、
それぞれ軽微な遅延が発生しています。
(8月はゲリラ豪雨の影響多め?)

▲目次に戻る



編集後記

ということで2025年は隔月発行ですが、いかがだったでしょうか。
(去年の同時期見てたら月10件ずつぐらい……
 これだけボリュームあるなら毎月に戻してもいいのでは?)

先月も色々な出来事がありました。
今月も来月も、きっと色々な出来事があるはず・・・

 

<のせでん出来事ログ 月別ダイジェスト>
2025年5~6月 ← 2025年7~8月 → 2025年9~10月

▲目次に戻る



(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

 
鉄道コム


【直近の鉄道イベント情報】

Tetsudo.comより)


 

ランダム記事表示ボタン

★ 376 ビュー ★

▲目次に戻る