【駅紹介】京王電鉄 つつじヶ丘駅(東京都)






かつて存在した日生線の延伸計画。
もしもパークタウンから宝塚方面へと伸びる計画が実現していたら
開業していたのかもしれない新駅について・・・
・・・という話題ではありません。
今日は4月1日です。エイプリルフールです。
(ちなみに猪名川町の方は『つつじが丘』です)
というわけで、
今年ものせでん沿線の駅名や地名と同名の他地方にある駅を
訪問してきたのでご紹介いたします。
『あの遠方にある●●駅前って、こうなってるんや!』
という雑学としてお納めくださいませ。
つつじヶ丘(つつじがおか)駅は、
東京都調布市西つつじケ丘にある京王電鉄京王線の駅。
(駅番号:KO14)
(住所:東京都調布市西つつじケ丘三丁目35-1)
【目次】
【本日は4月1日です。】
【年表】
- 1913年(大正2年)4月15日:甲州街道上に京王電気軌道(現・京王電鉄)の金子駅(かねこえき)として開設。
- 当時の開業区間は笹塚 – 調布間の12.2km。
甲州街道は現在地から北に100mと少しの場所にある
現在の国道20号で、当駅付近は併用軌道(路面電車)だった。 - 全くの偶然だが、能勢電気軌道が能勢口 – 一ノ鳥居間を開業した2日後のことである。
- 当時の開業区間は笹塚 – 調布間の12.2km。
- 1927年(昭和2年)12月17日:現在地へ移転。
- 1944年(昭和19年)5月31日:戦時統制下の大東急(東京急行電鉄)が京王電気軌道を吸収合併し、同社京王線の駅となる。
- 1948年(昭和23年)6月1日:戦後の大東急分割で、大東急から「京王帝都電鉄」として分離、同社の駅となる。
- 1957年(昭和32年)5月15日:つつじヶ丘駅へ改称。同時に2面4線化。
- 1992年(平成4年)5月28日:通勤急行廃止に伴い、急行停車駅となる。
- 1998年(平成10年)7月1日:京王帝都電鉄が、会社設立50周年記念として「京王電鉄株式会社」へ改称。
- 2000年(平成12年)10月14日:鉄道共通カードシステム「パスネット」の稼動を開始。
- パスネットは2008年(平成20年)3月14日をもって自動改札機での利用終了。
- その後、2015年(平成27年)3月31日をもって券売機等での利用も終了。
- 2003年(平成15年)8月11日:南口バスロータリー使用開始。
- 2004年(平成16年)1月17日:南口道路新設。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード乗車券PASMOを導入。同時にSuicaとの相互利用を開始。
- 2011年(平成23年)3月13日:橋上駅舎使用開始、駅施設バリアフリー化達成。
- 2011年(平成23年)11月25日:北側駅舎に駅ナカ商業施設「京王リトナードつつじヶ丘」がオープン。
- 2013年(平成25年)2月22日:KO14の駅ナンバリング導入。
- 2017年(平成29年)10月2日:列車接近メロディを童謡「思い出のアルバム」へ変更。(告知PDF)
- 2023年(令和5年)4月1日:副駅名として「調布自動車学校 最寄駅」を設定。
- 隣の柴崎駅から副駅名の設置駅が変更となった珍しい例である。
<駅名の由来>
開業当初の旧駅名「金子」は、駅所在地の旧地名「金子村」に由来。
金子村は1889年(明治22年)4月1日の合併で神代村(大字金子)となり、
1952年(昭和27年)11月3日の町制施行で神代町(じんだいまち)に。
神代町は調布町と1955年(昭和30年)4月1日に合併して、調布市金子町となった。
現駅名「つつじヶ丘」に改称されたのは以下の理由から。
後に駅名に合わせて、当駅周辺の町名も「金子町」から「西つつじケ丘」「東つつじケ丘」へ変更された。
(現在、金子の名前はバス停など一部にしか残っていない)
- 国鉄八高線にも金子駅(現在の埼玉県入間市)があり、連絡運輸上の混同を避けるため。
(いずれも八王子から列車1本で行ける) - 京王帝都電鉄(当時)による宅地開発の計画名称が「つつじヶ丘」であったこと。
【駅時刻表】
【駅施設】
(※すべて2025年3月現在)
- エレベーター:あり
- エスカレーター:あり(車いすは非対応)
- 列車接近表示器:あり
- 行先案内板:あり
- 車椅子用トイレ:あり(オストメイト・ベビーシート対応)
- 券売機:あり
- 蝕知案内:あり
- コンビニエンスストア:セブンイレブン 京王つつじヶ丘店(2F改札前)
- 接続バス:あり(京王バス)
- タクシー乗り場:あり(北口側)
- 駅員配置:あり
- 待合室:あり
- AED:あり
- その他:
- 駅ナカ商業施設「京王リトナードつつじヶ丘」
- (1F)すし三崎港 京王リトナードつつじヶ丘店
- (1F)フラワーショップ京王つつじヶ丘店
- (1F)万葉そばつつじヶ丘店
- (1F)ドトールコーヒーショップつつじヶ丘店
- (2F)啓文堂書店 つつじヶ丘店
- (2F)QB HOUSE 京王リトナードつつじヶ丘店
- (2F)ベーカリー&カフェ ルパ
- (2F)セブンイレブン 京王つつじヶ丘店
- (2F)トモズ 京王リトナードつつじヶ丘店
- (2F)薬局トモズ つつじヶ丘店
- (2F)三菱UFJ銀行ATM
- (2F)Sweets Mode
- (2F)シェ・レカミエ
- (2F)ポピンズナーサリースクール京王つつじヶ丘(保育所)
- (3F)カラダファクトリー
- (3F)ガスト 京王リトナードつつじヶ丘店
- (3F)SOHO new york
- 南北地下自由通路「とおりゃんせ」
- 駅ナカ商業施設「京王リトナードつつじヶ丘」
(※画像クリックで拡大表示や保存ができます。スマートフォンの場合は横向け推奨です。)




















【接続バス停】
(※2025年3月現在)
- 京王バス「つつじヶ丘駅北口」停留所(北口のロータリー)
- 丘21[京王] 深大寺行
- 丘22[京王] 千歳船橋駅行
- 新川・中原ルート[みたかシティバス] 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ行
- 新川・中原ルート[みたかシティバス] 杏林大学病院行
- 京王バス「つつじヶ丘駅南口」停留所(南口のロータリー)
- 丘31[京王] 調布車庫前行・調布駅南口行
- 小田急バス「つつじヶ丘駅南口」停留所(南口のロータリー)
- 成01<NTT中央研修センタ経由> 成城学園前駅西口ゆき
【駅周辺】
(※すべて2025年3月現在)
<北口側>
- 警視庁調布警察署 つつじヶ丘駅前交番
- 東京消防庁調布消防署 つつじヶ丘出張所
- 調布市役所 神代出張所
- 調布市立図書館 神代分館
- 神代郵便局
- 調布西つつじヶ丘郵便局
- 調布市立滝坂小学校
- 昭和信用金庫 つつじが丘支店
- オオゼキつつじヶ丘店(スーパー)
- クリエイトS・D 調布つつじヶ丘駅前店
- ゲオつつじヶ丘駅前店
- 日高屋 つつじヶ丘店
- 横浜家系ラーメン 真誠家 つつじヶ丘店
- カラオケまねきねこ つつじヶ丘店
- ぎょうざの満洲 つつじヶ丘北口店
- 京王つつじヶ丘住宅(京王帝都電鉄が開発・分譲)


















<南口側>
- 調布市立武者小路実篤記念館
- 特定医療法人研精会 東京さつきホスピタル
(東急8530号車) - 品川通り
- セブンイレブン つつじヶ丘駅南口店
- バーミヤン 調布つつじケ丘店
- 「おもいでのアルバム」歌碑
- 神代団地









【駅周辺の撮影スポット】
当駅付近は長い地上直線区間だが、
住宅街を走っており、駅撮りまたは両サイドの踏切からの撮影がメインとなる。
(※画像クリックで拡大表示や保存ができます。スマートフォンの場合は横向け推奨です。)






【関連リンク】
【駅紹介リンク】
- 【京王電鉄 京王線】
- 京王線新宿(京王新線<<) – 笹塚 – 代田橋 – 明大前 – 下高井戸 – 桜上水 – 上北沢 – 八幡山 – 芦花公園 – 千歳烏山 – 仙川 – つつじヶ丘 – 柴崎 – 国領 – 布田 – 調布(>>橋本方面) – 西調布 – 飛田給 – 武蔵野台 – 多磨霊園 – 東府中 – 府中 – 分倍河原 – 中河原 – 聖蹟桜ヶ丘 – 百草園 – 高幡不動 – 南平 – 平山城址公園 – 長沼 – 北野(>>高尾山口方面) – 京王八王子
【本日は4月1日・エイプリルフールです。】
<過去のエイプリルフール「よその駅紹介」記事一覧>
- 【駅紹介】スカイレールサービス みどり口駅・みどり中街駅・みどり中央駅(広島県)
- 【駅紹介】JR山陽本線 瀬野駅(広島県)
- 【駅紹介】相模鉄道 希望ヶ丘駅(神奈川県)
- 【駅紹介】東武鉄道 ときわ台駅(東京都)
- 【駅紹介】小湊鐵道 光風台駅(千葉県)
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
|
ランダム記事表示ボタン
★ 217 ビュー ★