【能勢電鉄】2025年05~06月の出来事ダイジェスト






目次
前置き
2025年3~4月 ← 2025年5~6月 → 2025年7~8月
当サイトでは『のせでん出来事ログ』と題して
のせでんに関する最新情報を随時更新していますが、
その中には個別で記事にしたもの以外にも、
個別記事にするほどでもない小ネタや、
記事にする時間が無かったもの・・・など様々存在します。
(たとえば遅延や転削まで簡易な個別記事にしていくと、
更新頻度は上げられますが1記事あたりの質は下がり、
時間をかけて書いた力作の記事が埋もれてしまいます)

2025/01/30
【随時更新】のせでん出来事ログ(2025年版)
そこで、今回は2か月ごとに、
『のせでん出来事ログ』の中から
個別で記事にするほどでもなかったものや、
記事にする時間が無かったもの・・・などを
数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
2025年は隔月掲載です。
よっぽどイベントが大量発生したり記事が爆伸びしたりすれば分割するかもしれません。
【01. 阪急バスの時刻変更・最終繰り上げ】
のせでん沿線も走る阪急バスでは、
運転士不足などの理由から
4月と5月に相次いで減便を伴うダイヤ変更を実施されています。
4月21日:箕面市・池田市・豊能町など
5月01日:川西市・猪名川町など
減便によってのせでんから接続するバスも減少。
筆者が自分で見やすくする用に作成した、
『川西能勢口駅からの接続時刻表』をシェアしますのでぜひご利用ください。
(※スマホからは画像を長押しでダウンロード可能。)
(※2025年5月時点。ダウンロードやリンクは自由ですが、間違い箇所があった場合の責は負いかねます。)


【02. 阪急2000Fが能勢電鉄線に入線開始】
2025年5月2日の夜から、
阪急2000Fがついに特急日生エクスプレスとして
能勢電鉄線に営業運転での乗り入れを開始。(既得権益者どもしか張り込めない早朝ではなく、誰でもスジを読める夜なのが良かったですね。)
5月14日夜には初めて日生中央での夜間停泊も。
からの、今日は2000F初めての『外泊』ということで乗務員室や床下機器の仕組みを担当の方が40分ほどかけて入念にチェック。
— nirvash@Nose KNITs (@FR_nirvash) May 14, 2025
一時的に留置の5138Fのパンタ上げて誘導障害みたいな点検までされてました。 pic.twitter.com/WDXxFdLdIt
あと1年近くの間は1700系が走っているため、
束の間の「新旧2000系並び」なんかも狙うことが可能です。
6月4日の夜には偶然にも「新旧2000系の対面留置」をキャッチ……!!


【03. 川西能勢口駅5号線ホームのエレベーター改修工事】
川西能勢口駅では5号線の
エレベーター改修工事が5月9日から6月末まで実施。
昨年の3・4号線の時と比べると影響は軽微……?
最初はずっと立哨されていた警備員さんも、
いつの間にか居なくなっていました。




【04. 日生ニュータウンまちびらき50周年記念サイトが公開】
2025年6月、
日生ニュータウンは「まちびらき」から50周年!
日生中央サピエでのなつかしの写真展、
能勢電鉄での特別ヘッドマーク(予定)や
記念フェスティバル(11/22予定)といったイベントが企画されています。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【日生ニュータウン】2025年はまちびらき50周年!記念企画が始動




【05. 1755F 廃車陸送】
4月末に引退した1755F。
GW後に静かに去っていきました……
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【さよなら】能勢電鉄1755F 引退~廃車陸送


【06. 絹延橋駅ファーム 2025年春の種まき】
今年で3年目を迎える「絹延橋駅ファーム」。
今回もコンポストの堆肥を活用して、
とうもろこし2種・さつまいも・オクラ・落花生・スイカ・コットン
の種まきが5月17日に実施されました。
詳細は以下の「食とわ」さんの公式レポートをご参照ください。
食とわWebサイト | REPORT | はじめて3年目 絹延橋駅ファーム




【07. スナック「夢幻鉄道」の第3弾が開催】
昨年4月・10月に引き続き、
5月17日にキングコング西野亮廣氏を招いた貸切列車の第3弾が運行されました。
昨年からダイヤ改正をはさんでいるため、
運行ダイヤは昨年よりも30分ほど後ろ倒し。
使用車両は同じ7201Fで、今回は死後の世界の演出に特にこだわって作られていました。
次回開催は来年以降で検討中とのこと。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】スナック夢幻鉄道に乗ってきました








【08. 能勢電鉄 創立117周年の創立記念日】
5月23日は能勢電鉄の創立記念日。
1908年(明治41年)の創立から、117周年になりました。
コロナも明けたことですし、2019年の
「おかえり横丁」のようなイベントが復活してほしい……
【09. 一部の撮影地に侵入禁止・撮影禁止の警告】
1700系は元阪急2000系(初代)として
全国的に人気が高く、それゆえ危険な撮影者が稀に現れてしまいます。
とりわけ危険度が高いのが
① 線路内への無断侵入
② フェンスの破損による器物損壊
となっており、迫る1700系の完全引退に向けて
更にリスクが増すことから能勢電鉄さんが先手を打った形です。
2025年5月下旬に、
上記①②の被害が大きかった3箇所に
侵入禁止や撮影禁止の警告が設置されています。
- 滝山~鴬の森間 西側住宅地
(器物損壊による警察通報事案あり。今の所は警告は1か所のみで、左右15mほどから視認可) - 平野~一の鳥居間 鉱泉裏踏切横
(無断侵入多発、かつ崖から転落の危険あり。今の所は踏切から撮影は問題なし※確認済み) - 畦野~山下間 賴光寺駐車場の敷地外
(3100系の頃からイベントの度に無断侵入が多発。今の所は駐車場内や賴光寺境内から撮影は問題なし?)






【10. 山下駅改札外スペースに『みぎわ』オープン】
猪名川町で営業されている
就労継続支援B型のお弁当屋『まきば』さんが、
2度のテストを経て『みぎわ』の店名でついに本格オープン。
場所は山下駅の改札を出たところ。
営業時間は月~金曜の11時~15時または完売まで。
テスト1回目の時みたいに、
通勤層が買えるように月1回でもいいから朝営業してほしいところです……
【11. 1700系 導入35周年】
1700系の第1編成、1750Fが
1990年6月5日に能勢電鉄デビューしてから35年。
とはいっても唯一現存している1757Fは
1992年のデビューということもあり、
特に公式でお祝いのイベントなどは行われていません。
【12. 川西能勢口駅4号線 固定式ホーム柵の設置工事開始】
阪急のホームドア設置工事とあわせて、
のせでんの川西能勢口駅にも固定柵が設置予定となっています。




詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】川西能勢口駅の電車停止位置が変更
おそらく今後、阪急の支線と同タイプの柵が設置されていくものと考えられます。




【13. 株主総会・役員変更】
能勢電鉄HPの『役員・組織構成』ページの
役員一覧が2025年6月11日付のものに更新。
非上場のため一般には非公開ですが、
この日に株主総会が行われたものと思われます。
2023年に就任された西中社長は継続。
また取締役が1名交代されています。
あわせて会社情報の社員数も更新されています。今まで筆者のことを一番買(い被)って下さっていた某社員さんが突然転職されてしまったロスが大きすぎる……
【14. 第172期 決算報告が公開】
株主総会と同時に行われたとみられる、
第172期(2024年度)決算報告が11日に能勢電鉄HPで公開。
2024年度は約1.85億円の当期純利益で3年連続の黒字!!
ですが、この増収増益は
川西能勢口~妙見口の直通ほぼ廃止や妙見の森の撤退など、
相当な痛みの上に成り立っていることを忘れてはならない……涙
【15. ときわ台駅の停止位置変更】
川西能勢口駅の停止位置変更の陰で、(陰すぎて1週間以上も全然気づいてなかった!)6月15日より『ときわ台駅の山下方面ゆき』の
停止位置が約11m後方へと変更されています。
妙見口ゆきの停止位置には変更ありません。
具体的な理由については明かされていませんが、
・駆け込み乗車を運転士が視認して乗せられるようにする
・2連が停止しない位置の広告物が全く見られなくなる対策
あたりの可能性が考えられます。








【16. 各駅の古い改札機が順次更新】
6月中旬~下旬にかけて、
山下・光風台・ときわ台・妙見口の
旧型改札機が順次新型に更新されています。
(旧型:東芝 EG-2000、新型:東芝 EG-5200)






おそらく今回の更新で、全駅において
改札機の更新が完了したものと思われます。
山下駅での交換風景を偶然キャッチできたので、
ここでのみ特別にご紹介します。




【17. 川西能勢口駅4号線 停止位置変更】
上記(#12)のホーム柵設置工事に備えて、
川西能勢口駅4号線の停止位置が約12mにわたって山下側に移動されています。
詳細はこちらの個別記事をご参照ください。
【能勢電鉄】川西能勢口駅の電車停止位置が変更




その他、毎年の季節ネタ(鴬の森駅の紫陽花やツバメなど)もありましたが、今回は割愛します。
【50. のせでん公式Instagram】
新企画!!
鉄道ファンにはあまり注目されていませんが、
のせでんの公式Instagram
『ゆるっと、のせでん。』さんでは、
沿線のさまざまなお店やイベントが紹介されています。
公式Twitter(X)や公式YouTubeとは全く毛色の異なる作りになっています。
そこで今回は2025年4月~本記事公開までに
投稿された、こうしたお店やイベントの紹介をリンクします。
(お店の名前などは敬称略です。)
(今回は新企画なので4月からさかのぼって紹介します。)
- 2024/11/18:【固定】のせでん沿線を盛り上げる情報募集!
- 沿線で何かPRしたい事業者様は↑こちら↑へ!!
- 04/01:のせでん沿線 桜の開花状況
- 04/02:第8回 高山右近・志野花嫁行列
- 04/03:第4回 黒川花まつり
- 04/04:清和源氏まつり
- 04/11:町制70周年記念!猪名川町の魅力発見ウォーク
- 04/17:みちくさ能勢 ツリーハウスマーケット(能勢町地黄)
- 04/25:のせでん情報紙【NOTTEKO NOSEDEN】リニューアルして発行!
- 04/28:toyono gallery vitokurasの個展情報(豊能町吉川)
- 05/02:紀伊國屋書店 梅田本店て「鉄道グッズフェア」開催中
- 05/13:のせでん平日ハイキング実施報告
- 05/14:大阪国際空港 空楽FESTA2025
- 05/16:日生ニュータウンまちびらき50周年記念
- 05/21:里山ブルーベリー農園wacca(川西市黒川)
- 05/27:「みぎわ」山下駅前店がオープンします!
- 06/04:ヨナナ(川西市黒川)
- 06/05:イタリア家庭料理 たかのつめ①(川西市多田桜木)
- 06/09:曜日で変わるシェアキッチン(川西市黒川)
- 06/10:イタリア家庭料理 たかのつめ②(川西市多田桜木)
- 06/11:今日の賴光寺の紫陽花の様子(川西市東畦野)
- 06/12:アステホールでのミュージカル公演情報
- 06/18:ギャラリー喫茶 トネリコ(豊能町光風台)
- 06/19:賴光寺の紫陽花情報(川西市東畦野)
- 06/20:アトリエ サコ(豊能町ときわ台)
- 06/23:山下駅改札前「みぎわ」
- 06/30:Cafe & Gallery 花音(豊能町東ときわ台)
- 07/01:猪名川町に「アユのぼり」が登場!(猪名川町民田)
- 07/02:鉄道ファン必見スポット!アコモ改造舎(川西市多田桜木)
- 07/04:カフェ・プーランクでかき氷(猪名川町伏見台)
- 07/07:こっぺぱん専門店「ふわこっぺ」で夏限定かき氷(川西市鼓が滝)
- 07/09:夏限定「かき氷 ゆきのこ」ご紹介(川西市大和西)
- 07/10:川西能勢口駅よりすぐ!【malimo cafe】(川西市小戸)
【60. のせでんハイキング】
2025年5~6月は以下のハイキングが開催されました。
- 05/01:(公式)
のせでん第1木曜ハイキング『樹齢千年の大木を目指して低山歩き』 - 05/13:(公式)
のせでん平日ハイキング① 『水と緑の壮大なパノラマを愉しむ』 - 06/05:(公式)
のせでん第1木曜ハイキング『いにしえの時代から旅人の道案内をはたした』 - 06/17:(公式)
のせでん平日ハイキング②『咲き始めたアジサイを目指して古刹を巡礼』
- (※7~8月は熱中症予防のためハイキング開催予定なし)
(担当者さんの裏話も満載の公式ハイキングブログはこちら)
【70. 公式YouTube】
2025年5~6月は以下の動画が公開されました。
『山下-妙見口駅間 折り返し専用車両 7200系2両編成車「茜音」「藍彩」デビュー!みんなでつくるイメージムービー』
『鼓滝駅にある平野駅!?ジオラマ×グルメが楽しめる『アコモ改造舎』を訪問』
また、4月頃よりチャンネル内の投稿ページを使った次回予告が始まっています。
【80. 転削、特殊運用】
<山妙代走>
4連代走なし。
(5100系2連での運行は代走ではなく定期運用の一部と見なしています)
<転削>
- 1757Fが6月10~13日にかけて転削のため平井へ。
<日生疎開>
以下のスケジュールで日生4号線への疎開留置がありました。
- 5138F:5月05日~5月09日朝にかけて
- 5138F:5月09日(平井点検後?)~18日頃?にかけて
- 5108F:5月20日(平井点検後?)~22日朝?にかけて
- 5138F:5月24日(出庫)~27日朝?にかけて
- 5138F:5月27日(平井点検後?)~6月4日朝?にかけて
- 5148F:6月04日(営業運転後)~10日朝?にかけて
- 7201F:6月13日(営業運転後)~16日朝?にかけて
- 5108F:6月16日(営業運転後)~24日朝?にかけて
- 5148F:6月24日(営業運転後)~7月1日朝にかけて
2月のダイヤ改正後は無くなっていた、
日生4号線への疎開留置を平日の営業列車で行うケースが登場。
その場合は日生2号線留置を当日に限り1号線留置に変更して
22:46発以降の列車が2号線発着に変更になります。
(留置の時間の方が早く、4号線への通り道を空けておくため)
<その他の特殊運用>
特殊運用としては、以下のようなものがありました。
- 5月02日:阪急2000Fが初めて営業運転で入線
(上記の通り、以後は他車と同様コンスタントに運用入り)
(5月14日には初めて夜間の日生3号線留置にも充当) - 5月10日:鉄道友の会 阪神支部の方々による平野車庫での1757F撮影会
- その他、有志による貸切撮影会など(プライバシーもあるので詳細略)
【90. 電車遅延】
5月09日・11日と6月03日・21日に、
それぞれ軽微な遅延が発生しています。
6月29日に筆者が乗っていた電車で
踏切車立ち往生に伴う急停止がありましたが、
遅延は5分程度でカウントされていない模様。何事も無くてよかった!!
編集後記
ということで2025年は隔月発行ですが、いかがだったでしょうか。
先月も色々な出来事がありました。
今月も来月も、きっと色々な出来事があるはず・・・

2025/01/30
【随時更新】のせでん出来事ログ(2025年版)
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
|
ランダム記事表示ボタン
★ 251 ビュー ★