【能勢電鉄】のせでん悠遊セミナーの系譜
のせでん沿線に数年来以上お住まいの方なら、
『なんか平日に能勢電鉄さんが地元についてのセミナーやってるな~』
といった駅広告を見たことがあるのではないでしょうか。
本記事では、2009年にひっそりとスタートし、
コロナ禍が迫る2020年を前にひっそりと消えていった
『のせでん悠遊セミナー』の記録をまとめてみます。
※日付が2行になっている回は、
講演と現地ガイドウォークの2部構成になっていたようです。
※関連URLは大半が告知PDFファイルになっています。
ところどころ、昔のブログ記事やFacebookにジャンプします。
※なにぶん古いものについてはネット上にも記録が残っていません。
初期の記録で空白の箇所について、情報提供お願いしますm(_ _)m
回 | 開催日 | タイトル | 関連 URL |
---|---|---|---|
01 | 2009/11/25 | 能勢電鉄100年の歩み | ① ② |
02 | 2010/01? | ① | |
03 | 2010/05/26 | (能勢妙見山の歴史について?) | ① |
04 | 2010/07/21 | (のせでんの車両について?) | ① |
05 | 2010/09/14 | 「川西・黒川の里山のおはなし」 ―どうして黒川が日本一の里山なのか― | ① |
06 | |||
07 | 2011/01/19 | 三ツ矢サイダーとのせでん ~平野湯として栄えた地で誕生した「平野水」にまつわるお話~ | ① |
08 | |||
09 | |||
10 | |||
11 | 2011/09/14 | 能勢電鉄100年のあゆみ(アンコール開催) | ① |
12 | 2011/11/16 | 沿線の地名の由来 ~ 多田、鼓滝、絹延橋などについて ~ | ① |
13 | 2012/01/25 | 能勢の浄瑠璃の歴史 ~ 進化する能勢人形浄瑠璃 ~ | ① |
14 | 2012/03/21 | 能勢街道の歴史 ~ 村のくらしと町との交流 ~ | ① |
15 | 2012/06/01 | 家庭における野菜づくり ~基本から応用まで~ | ① |
16 | 2012/09/24 2012/10/10 | 東谷の歴史、文化と街の魅力 ~高代寺日記と塩川氏~ | ① |
17 | 2012/11/21 2012/12/05 | 弥生時代、巨大集落の加茂遺跡 | ① |
18 | 2013/01/16 2013/02/06 | 戦国に生きる能勢一族 | ① |
19 | 2013/03/28 | 日本の美 能勢菊炭 ~ 黒が織り成す美しい菊の花 ~ | ① |
20 | 2013/05/15 2013/06/12 | 『摂津名所図会』に見る いにしえの川西 | ① |
21 | 2013/07/17 | 悠久の人・高山右近 ~郷土から見たキリシタン大名“高山右近”~ | ① |
22 | 2013/08/25 | 子どもたちの夢は無限大 川西から世界へ! ~自転車で地球2周り!中西大輔の夢は現在進行形~ | ① |
23 | 2013/10/16 2013/11/13 | 地質学・考古学・文献等から見た鉱山の歴史 「能勢の銅山について」~多田銀銅山との比較~ | ① |
24 | 2014/01/10 | 北摂交通史と能勢電鉄 | ① |
25 | 2014/03/19 2014/04/22 | 『摂津名所図会』に見る いにしえの能勢 | ① |
26 | 2014/05/28 | 天保能勢騒動 首謀者 山田大助の人間性と騒動の狙い ~大塩挙兵と同じ年 天保八年、北摂能勢に起きた大規模農民一揆~ | ① |
27 | 2014/07/16 | 猪名川上流域の貴重な自然 ~絶滅危惧種が生息する貴重な生態系について~ | ① |
28 | 2014/09/17 | 旅の歌人 西行「鼓が滝」の歌 ~ 名筆を変体仮名でよむ ~ | ① |
29 | 2014/11/19 | 過酷な行事を次世代に繋げる妙見夜行登山 ~大正14年から続く伝統行事 大阪府立茨木高等学校「妙見夜行登山」~ | ① ② |
30 | 2015/01/21 | 鉄道落語家が能勢電にぞっこんな理由 ~ 通は能勢電に辿り着く~ | ① ② |
31 | 2015/03/12 | 北摂地域と温泉文化 | ① ② |
32 | 2015/05/20 | 天界の北極星 地上の妙見大菩薩 | ① |
33 | 2015/07/15 | 笑いが育む能勢電沿線まちの力 ~笑って健康長寿・人の縁~ | ① ② |
34 | 2015/09/16 | 「多田銀銅山の楽しみ方」~おもしろガイド~ | ① ② |
35 | 2015/11/18 | 畦野物語 と かしは(ナラガシワ) ~畦野(地名)の名称由来である『うねめ(采女)」』と『かしは(樹木)』とは・・・~ | ① |
36 | 2016/01/27 | 山岳寺院 槻峯寺と長洲の浜 ~ 能勢・剣尾山に残る寺院跡と尼崎・長洲の燈籠堂について ~ | ① ② |
37 | 2016/03/09 | 菜園ライフのすすめ ~家庭菜園で人生に彩りを~ | ① ② |
38 | 2016/05/18 | 禁裏御用 亥の子餅 ~東能勢村の源流~ | ① |
39 | 2016/09/07 | 植物を通して万葉集に親しむ ~万葉人と植物のかかわり~ | ① |
40 | 2016/11/22 | 「講談で巡る“のせでん”物語」 ~“のせでん”は物語の宝庫だった!! ~ | ① ② |
41 | 2017/02/22 | 寒壱百日の大荒行 ~北極星に抱かれて~ | ① |
42 | 2017/05/24 | 大正天皇の后 貞明皇后の生母「野間幾子物語」 ~野間氏と能勢氏のかかわり~ | ① ② |
43 | 2017/09/20 | 鼓ヶ滝と九頭伝説 | ① |
44 | 2017/12/08 | 里山の天然記念物指定 ~黒川字奥瀧谷の台場クヌギ林~ | ① ② |
45 | 2018/02/22 | ロマンの道 花折街道 | ① |
46 | 2018/06/20 | 川西の歴史今昔 ~猪名川と『女工哀史』について~ | ① |
47 | 2018/11/21 2018/11/28 | 妙見信仰と参詣道 ~廃道となった参詣道の探訪~ | ① |
48 | 2019/02/20 | 多田源氏の成立 | ① |
49 | 2019/06/12 | 摂津の戦国武将と和歌・連歌 | ① ② |
50 | 2019/10/16 | 小林一三、蕪村を愛す ―アトリエのなかの師匠と弟子― | ① ② |
全50回。告知ポスターも
初期から後期になるにつれて徐々に洗練されています。
初期~中期は年5~6回ペースで開催されていましたが、後期は年3回ほどの開催に。
全50回というのは区切りのいい数ではありますが、
第50回のチラシに「最終回」とは書かれていません。
おそらく次の第51回を
2020年2~3月ごろに開催検討していたところにコロナ禍が始まってしまい、
そのまま自然消滅したと考えるのが妥当でしょう。
(Facebookでも終了の気配は無かった……)
参加費は安いもののほとんどの回が平日開催で、
たまの休日開催でも筆者の興味のないテーマだったりして
結局1度も参加できずじまいでした。
今からでも受けたいテーマも多々……もったいないことした。。
またコロナが落ち着いたら、
ひっそりと第51回が開催されますように。
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)
【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
|
ランダム記事表示ボタン
★ 1,317 ビュー ★