川西能勢口駅周辺のショッピングカート識別まとめ(放置カート対策)

川西市,沿線コラム


<最初に謝辞>

本記事は、かわにしマガジン様の以下の記事に
インスパイアをもらって作成しております。

川西市の裏名物「放置カート」は駅前を歩いたらどのくらい見つかるのか探してみた。

 



目次



前置き

今日は川西市の中心駅・阪急川西能勢口駅の話題です。

「えっ川西能勢口ってそんな放置カートだらけなん?」

という問題を筆者がそもそも認識したのは2023年秋。
冒頭で紹介したかわにしマガジン様の記事を読んだ時です。

確かに、今まで意識していなかっただけで、
むっっっちゃいるんですよ。スーパーのショッピングカート。

それ以降、基本的に筆者は親切なのでヒマなので
忙しい時を除いて放置カートを見つけたら
持ち主のお店に返してあげようとしているんですが、先日ある問題に直面。

「このカート、どのお店のかわからん!!」

店名がちゃんと書いてあるカートは返しやすいんですが、
「キミどこの子?」状態のカートは返しようが無く、
見て見ぬふりをしてその場に放置せざるを得ません。

そこで本記事では、カートを返しやすいように
(自分で見返せるように)まとめ記事化してみました。

この記事をご覧になっているそこの貴方も、
もし川西能勢口駅周辺で放置カートを見つけてしまって
かつヒマだった場合は、このまとめをもとに、
元のお店に返してあげてみてはいかがでしょうか。

(なおカートを返しに行っても報酬は1銭も出ません。
 情けは人の為ならず。情け貯金だと思ってやりましょう。)

▲目次に戻る



カートの形状・特徴まとめ

ではここから、カートの写真と共に
お店ごとのカートの形状や特徴を紹介します。
(2024年6月時点のカートの特徴となります。)
川西能勢口駅の周辺だとだいたい以下の5店舗のどれかです。

  • KOHYO川西店
  • イオンリカー&ビューティー川西店
  • 阪急デイリーマート 川西阪急店
  • フレスコ川西店
  • 西友川西店

難易度はカートの識別と返しに行く難易度(遠さ)、
レア度はカートの見つけにくさを示しています。
(どちらも最大は★★★★★=星5つ)

なお川西能勢口駅周辺の各ドラッグストアは、
このようなカート散逸のリスクを防ぐためか
最初からショッピングカートを準備していないようです。
※成城石井や御影新生堂など、店舗面積が狭いスーパーもカートがありません。

▲目次に戻る



KOHYO川西店

難易度★ レア度★

川西能勢口駅構内やデッキで最も見つけやすいのは、
駅構内のベルフローラに20年以上お店を構えるKOHYOさん

識別子はこの『KOHYO』と書かれたステッカーです。

駅の改札口周辺で、
意識していれば週に1度はお目にかかれます。
またKOHYOさんの横のベルフローラの駐輪場には
慢性的に複数放置されているようです。

駐輪場に放置されているの図

駅構内で見つけた場合は、
9番出口のエレベーターに乗せて下りればお店のすぐ横に出ます。

▲目次に戻る



イオンリカー&ビューティー川西店

難易度★ レア度★★

お次はKOHYOさんの向かいに立地する
イオンリカー&ビューティーさん

識別子はこの『AEON』印のステッカーです。
『AEON』の文字が大きめ・小さめの2種類存在しますが、
どちらもこのお店のもののようです。

カート・カゴとも、AEONマークが目印

かつて1973年から2008年までは、
この場所に総合スーパー「ジャスコ川西店」がありました。
その名残で、このお店を未だに「かわジャス」と呼ぶ人もいるとかいないとか。

こちらも、駅構内で見つけた場合は、
9番出口のエレベーターに乗せて下りればお店のすぐ近くに出ます。

▲目次に戻る



阪急デイリーマート 川西阪急店

難易度★★ レア度★

川西阪急のB1階に鎮座する高級志向のスーパーマーケット。
「塩干魚大一」「キムラフルーツ」「京都八百一」「黒門三平」「鮮魚たかぎ」「北野エース」
といったお店が入居しています。

識別子は『Hankyu』という高級感あふれるステッカー。
チャイルドシート付きカートは側面に同じロゴがあります。
(万一無い場合はメーカー「太陽ビルメン」での識別も可能)

見つけやすさでいえば「KOHYOかHankyuか」というほど
駅前のそこらじゅうにいるんですが、
川西阪急は閉店時間が20時と他のスーパーよりも早め。
※地下1階のみ20時閉店で、それ以外は19時閉店です。

そのため返しにくさという所で難易度を★★(星2個)にしています。
たまに返そうと持って来られたカートが川西阪急の入口前に置き去りになっていることも……

駅構内で見つけた場合は、
南側デッキを抜けて川西阪急へと押していきましょう。

▲目次に戻る



フレスコ川西店

難易度★★★ レア度★★★

ラソラ川西の1階に、
2022年6月にオープンした新しいスーパーマーケットです。

識別子は……無いんです。
一応「フレスコ川西店」というテプラが目印ですが、
テプラが貼られていない場合はカートの形状や
メーカー(SUPERMATE)で判別するしかありません。

また開店後あまりに多くのカートが散逸したのか、
カート自体が2種類存在するようです。(テプラもそのため?)

駅構内で見つけた場合は、
北側デッキかその下の横断歩道を抜けてラソラ川西へ押していきましょう。

▲目次に戻る



西友川西店

難易度★★★★ レア度★★

最後は川西能勢口駅の北西に位置する西友さん
川西市南部で唯一の24時間営業スーパーで、近隣住民にとって重要なライフラインです。
この土地に西友があるのは、かつて西武鉄道グループが能勢電鉄を買収しようとした名残です。
現在も兵庫県に3店舗あるうちの2店舗が川西市です。

 
他店と違って店名が記載されていませんが、
識別子はこの『NICE SHOPPING』という表記。

チャイルドシート付きカートには表記がありませんが、
同じ『KAWAJUN』というメーカーが作っているという点が識別子になります。
(※ショッピングカートって買うとそこそこのお値段するのね……)

知らないとどこのカートか見当もつきませんが、
知っていれば一発で西友まで届けられるでしょう。
(※一発で識別できないがゆえに、他店に返却されていることもしばしば……)

西友のカートなのに、間違ってフレスコに返却されているの図

また、店名ではなく『ご精算済み』と書かれた
黒いカゴがあった場合、西友のものなのであわせて持っていくと吉です。

墓場(後述)には西友のカゴもたくさん

▲目次に戻る



カート墓場について

川西能勢口駅とアステ川西をつなぐ南デッキ。

川西駅前ピクニックマルシェHOMETOWNなどの
イベントが開催されているその下に・・・

大量のショッピングカートが放置された『墓場』を見つけてしまった……


 
ショッピングカート墓場。

とはいっても、上記のツイートのように
閉店して年数が経っているお店のカートやカゴも
複数存在するため、単に放置されているわけではなさそう。
(単に放置だったら年に1回ぐらいは市が片付けますよね・・・?)

すぐ近くにタクシー乗り場があるため、
タクシーの運転手さん達がマイカートやマイカゴとして
共同で使っている可能性もあります。(あるのか?)

ここに放置されているカートやカゴは、
上記で紹介したすぐ識別できるものを除いて触れないようにしておきましょう……

※逆にすぐ識別できるものは、スーパーの利用客が
 昨日今日放置してタクシーで帰っていった
 可能性が高いです。容赦なくお店に返してあげましょう。

▲目次に戻る



編集後記

というわけで、今回はかわにしマガジンさんから
インスピレーションを得たコラムをお届けいたしました。

かわにしマガジンさん、おめでとうございます!!💐
(※何がおめでとうなのかって?
  アレ、アレですよ、少し早いけど6周年おめでとうございますです)

 

それではまた!




(NOSE KNITs – 能勢電鉄と沿線を応援するサイト!)

鉄道コム

 

ランダム記事表示ボタン