【JR西日本】特急こうのとりが川西池田駅/中山寺駅にも一部停車!!乗り方やダイヤ・料金は?






タイトルの通り、2025年3月15日より
JR福知山線を走る特急「こうのとり」のうち、
朝夕通勤時間帯の数本が
川西池田駅・中山寺駅への停車を開始しました。
目次
特急こうのとりの概要
新大阪~大阪~宝塚~福知山(~一部は豊岡・城崎温泉)
を結ぶJR西日本の特急列車です。
(詳細はWikipediaや列車公式ページ参照)
前身は「北近畿」で、2011年3月のダイヤ改正で「こうのとり」に名称変更。
現在は287系または289系で運転されています。
2025年3月改正のダイヤでは、
全列車が停車するのは新大阪・大阪・尼崎・宝塚・三田・篠山口・柏原・福知山の8駅。
(その他の停車駅は便によってまちまち)
1日あたり、平日は11往復、金土日祝や繁忙期は14往復が運行されています。




川西池田と中山寺に特急が停まるぞ~!!
運行時刻
ここからは川西池田駅・中山寺駅に
新たに停車する列車に限定して、主要駅の発着時刻を紹介します。
※2025/03/15改正ダイヤの情報です。
※実際には他にも西宮名塩や谷川などに停車します。
下記以外の列車は川西池田・中山寺を通過します。
上り(朝の大阪方面ゆき)
※後ろ(宝塚・福知山側)の先頭が1号車となります。
※上りは平日と土休日で少しだけ時刻が異なります。
2号 平日 | 4号 平日 | 2号 土休日 | 4号 土休日 | |
---|---|---|---|---|
【基本編成両数】 | 7 | 4 | 4 | 4 |
福知山 発 | 5:48 | 6:51 | 5:48 | 6:51 |
篠山口 発 | 6:32 | 7:38 | 6:34 | 7:38 |
新三田 発 | 6:51 | 7:57 | 6:52 | 7:57 |
三田 発 | 6:55 | 8:01 | 6:57 | 8:01 |
宝塚 発 | 7:09 | 8:14 | 7:10 | 8:14 |
中山寺 発 | 7:13 | 8:19 | 7:14 | 8:19 |
川西池田 発 | 7:17 | 8:23 | 7:19 | 8:23 |
尼崎 着 | 7:28 | 8:34 | 7:30 | 8:33 |
大阪 着 | 7:35 | 8:41 | 7:37 | 8:40 |
新大阪 着 | 7:41 | 8:48 | 7:46 | 8:46 |
下り(夜の大阪方面から)
※前(宝塚・福知山側)の先頭が1号車となります。
※下りは平日・土休日とも時刻共通。
ただし21号のみ、本表に記載の無い駅で1分前後の差異あり。
19号 | 21号 | 23号 | |
---|---|---|---|
【基本編成両数】 | 7 | 4 | 4 |
新大阪 発 | 18:01 | 19:05 | 20:02 |
大阪 発 | 18:10 | 19:10 | 20:10 |
尼崎 発 | 18:17 | 19:17 | 20:17 |
川西池田 着 | 18:27 | 19:27 | 20:27 |
中山寺 着 | 18:31 | 19:31 | 20:31 |
宝塚 着 | 18:35 | 19:35 | 20:35 |
三田 着 | 18:49 | 19:49 | 20:49 |
新三田 着 | 18:53 | 19:53 | 20:53 |
篠山口 着 | 19:11 | 20:11 | 21:11 |
福知山 着 | 19:58 | 20:59 | 21:57 |
のせでんとの乗り継ぎ
当サイトはのせでん(能勢電鉄)のファンサイトなので、
そこからの乗り継ぎはもちろん考慮しないといけません。
朝は以下の列車から、
川西能勢口駅で川西池田駅へと乗り換えると
特急こうのとりへ乗り継ぎしやすくなっています。
<平日>
- 2号 ゆったりプラン
(妙見口6:34)日生中央6:40⇒平野6:50⇒川西能勢口7:01着(⇒川西池田7:17) - 2号 小走りプラン
(妙見口6:44)日生中央6:49⇒平野6:59⇒川西能勢口7:10着(⇒川西池田7:17) - 4号 ゆったりプラン
(妙見口7:35)日生中央7:40⇒平野7:49⇒川西能勢口8:01着(⇒川西池田8:23) - 4号 小走りプラン
(妙見口7:45)日生特急7:54⇒平野8:03⇒川西能勢口8:11着(⇒川西池田8:23)
ゆったりプランは
「とりあえず一度乗ってみたい」方とか
大阪や尼崎からもっと遠方へ旅行される方向け。
特急券も川西池田駅のみどりの券売機で買う余裕があるでしょう。
(ただし券売機で購入はだいぶ割高なので、後述の手順で事前購入が推奨です。)
小走りプランはとにかく急ぐ人向け。
川西能勢口~川西池田の乗り継ぎがシビアなのでダッシュが要りそう。
(駅で特急券を買ってる暇はないので、後述の手順で事前購入が必須です。)
さすがに川西能勢口8:18着から5分で猛ダッシュするプランは学生レベルの体力が必要なので除外しました。
<土休日>
- 2号 ゆったりプラン
(妙見口6:33)日生中央6:38⇒平野6:48⇒川西能勢口6:59着(⇒川西池田7:19) - 2号 小走りプラン
(妙見口6:43)日生中央6:48⇒平野6:58⇒川西能勢口7:10着(⇒川西池田7:19) - 4号 ゆったりプラン
(妙見口7:34)日生中央7:38⇒平野7:48⇒川西能勢口7:59着(⇒川西池田8:23) - 4号 小走りプラン
(妙見口7:44)日生中央7:48⇒平野7:58⇒川西能勢口8:09着(⇒川西池田8:23)
ゆったりプラン・小走りプランについての説明は平日と同じです。
さすがに川西能勢口8:19着から4分で猛ダッシュするプランは学生の体力でもギリギリ過ぎるので除外しました。
逆に大阪方面からの下りのこうのとりは、
阪急利用でも大阪梅田~川西能勢口・中山観音は待てば座れるので
わざわざ特急こうのとりを利用するメリットは薄そう……?
乗車方法・運賃体系
特急こうのとりは全車指定席。
乗車券の他に指定席特急券が必要になりますが、
無料特急に慣れてしまった阪急沿線の民にはハードルが高いもの。
(そもそもJR特急の乗り方がわからない方も一定数おられそうです)
駅にある「みどりの券売機」を使って、
乗車する日・列車と乗車駅・降車駅を指定して購入が可能です。
しかし券売機で購入する場合は以下の料金となり、だいぶ割高になります。
(下表の単位はすべて円)
乗車区間 | 運賃 | 特急料金(※) | 合計 |
---|---|---|---|
新大阪~川西池田 | 420(※) | 1,290 | 1,710 |
大阪~川西池田 | 330(※) | 1,290 | 1,620 |
尼崎~川西池田 | 240 | 1,290 | 1,530 |
新大阪~中山寺 | 510(※) | 1,290 | 1,800 |
大阪~中山寺 | 330(※) | 1,290 | 1,620 |
尼崎~中山寺 | 240 | 1,290 | 1,530 |
※上の表で記載の特急料金は通常期のものです。
(2025年3月時点)
特急料金は利用日によって変動します。
・最繁忙期:1,690円(通常期+400)
・繁忙期 :1,490円(通常期+200)
・通常期 :1,290円
・閑散期 :1,090円(通常期-200)
またこの特急料金は50km以内のものです。
(ざっくり、新大阪~新三田の範囲内が50km以内です。)
※グリーン車を利用する場合、
特急料金の代わりに以下のグリーン料金となります。
(2025年3月時点、こちらも50km以内の場合)
・最繁忙期:2,460円(通常期+400)
・繁忙期 :2,260円(通常期+200)
・通常期 :2,060円
・閑散期 :1,860円(通常期-200)
※2025年4月1日から、
新大阪~川西池田の運賃は410円に変わります。(-10)
大阪~川西池田の運賃は320円に変わります。(-10)
新大阪~中山寺の運賃は490円に変わります。(-20)
大阪~中山寺の運賃は340円に変わります。(+10)


ここでJR西日本の「e5489」を使って予約すれば、
駅で購入した場合に1290円(前後)もかかる特急券がお得に購入できます。
(※支払にクレジットカードまたはデビットカードが必要)
下図はe5489のプラン選択画面。
いくつかの券種がありますが、どの券種を選んでも乗れる列車は同じです。
例えば『J-WESTチケットレス』は、
乗車前日・当日に空席がある場合に限り600円(+運賃)で乗車できます。
急いでいる朝に乗り継ぐ前の電車内とかからサクッと予約可能です。
WESTERに登録している場合はそのポイントも付与されます。
一部の券種はWESTERに登録してなくても購入可能です。
列車が急に遅延・運休したら?
乗車直前で事故が発生して遅延が見込まれる場合、あると思います。
また台風接近などで事前に運休になってしまう場合も、あると思います。
そんな時はどうすれば?
<120分以上の遅延または運休時>
遅延が120分以上にわたった場合は、
後から手数料なしで特急券の払い戻しが可能です。
台風接近などで事前に運休になった場合も同様です。
(遅延=目的地に予定到着時刻より120分以上遅れた場合。)
(グリーン車の場合、払い戻し対象は特急料金ぶんのみで差額は返りません。)
紙の特急券が手元にある場合は、
以下のリンクを参考に、1年以内に駅のみどりの窓口で払い戻しを行ってください。
(運休時かつチケットレスで購入の場合は、自動で払い戻されるようです)
120分以上の遅延または運休によって旅行ごと取りやめる場合
(その後で乗車予定だった列車もまとめて払い戻したい場合)
は、取扱が状況によって異なります。
具体的な手続きや条件については、駅係員に直接お問い合わせください。
参考リンク:
- 特急列車や急行列車が大幅に遅れました。払いもどしはできますか。 – 西日本旅客鉄道株式会社
- 列車の運休・システムトラブル時のお取扱い|JRきっぷ ご利用ガイド:えきねっと(JR東日本)
<120分未満の遅延発生時>
人身事故や踏切の確認などで数分~数十分程度の
遅れになる場合は、特急券の払い戻しは受けられません。
(目的地に予定到着時刻より遅れた時間が120分未満の場合。
新幹線でも遅延が119分か120分かで明暗が分かれます。
人身事故で120分以上の遅延になることはごく稀です。)
遅れてもそのまま乗車する場合はいいですが、
払い戻しを行いたい場合は……?
既に紙の特急券を発行済みの場合は、
列車の本来の発車時刻までに
駅のみどりの窓口(みどりの券売機)で払い戻しを行ってください。
手順など参考:
きっぷの払いもどし | 鉄道 :JRおでかけネット
先述のe5489などで
チケットレスの特急券を発行済みの場合は、
列車の本来の発車時刻2分前までにそのサイトで払い戻し手続きを行ってください。
これらの払い戻しは自己都合扱いとなるため、
所定の払い戻し手数料が発生します。涙
特急を利用するメリット
話を戻して、特急こうのとりを
利用するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 全席指定席なので着席保証!
- 快速よりも少ない停車駅でらくらく!
- Webで購入可能!
- WESTERポイントが貯まる、使える!
- 尼崎や大阪で乗り換えずに新大阪まで行ける!
(各停でも行けるけど遅いし座れる保証がない) - 梅田周辺の朝9時出社にギリギリ間に合う!(4号のみ)
デメリットはまぁ、
「特急料金が別途必要」とか、
「満席だと乗れない」とか、
「青春18きっぷでは乗れない」とか、
そもそもJRの他の特急列車にも共通したものなので……
編集後記
せっかく移動の選択肢が増えたのだから、
状況に応じて使いやすいルートを選べるようにしていきましょう♪
関連リンク
- こうのとり:JRおでかけネット
- こうのとり (列車) – Wikipedia
- 2025年3月15日 ダイヤ改正を実施します(リリースPDF・本件は12頁)
(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

【直近の鉄道イベント情報】
(Tetsudo.comより)
ランダム記事表示ボタン
★ 1,277 ビュー ★