【能勢電鉄】2025年09~10月の出来事ダイジェスト

能勢電ニュース


目次


前置き

2025年7~8月 ← 2025年9~10月 → 2025年11~12月

 

当サイトでは『のせでん出来事ログ』と題して
のせでんに関する最新情報を随時更新していますが、
その中には個別で記事にしたもの以外にも、
個別記事にするほどでもない小ネタや、
記事にする時間が無かったもの・・・など様々存在します。

(たとえば遅延や転削まで簡易な個別記事にしていくと、
 更新頻度は上げられますが1記事あたりの質は下がり、
 時間をかけて書いた力作の記事が埋もれてしまいます)

 
そこで、今回は2か月ごとに、
『のせでん出来事ログ』の中から
個別で記事にするほどでもなかったものや、
記事にする時間が無かったもの・・・などを
数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。

2025年は隔月掲載です。
よっぽどイベントが大量発生したり記事が爆伸びしたりすれば分割するかもしれません。

▲目次に戻る



【01. 「星のカービィ×阪急電車」スタンプラリー・1日乗車券】

9月2日から11月24日まで、
「星のカービィ×阪急電車」コラボのスタンプラリーが開催中。
あわせて超お得な1日乗車券も販売中です。
(阪急バスの1日乗り放題はこのシーズンのみ!)

山下駅

同じく11月24日まで、
川西能勢口駅(ベルフローラ)と山下駅にはフォトスポットが設置中。

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

 
このスタンプ台の設置と前後して、
山下駅にあった『ケーブル山上駅』のスタンプが無くなっている……!?涙

▲目次に戻る



【02. のせでん鉄道部品即売会】

年1回ぐらいのペースで開催されている鉄道部品即売会が9月7日に開催。
今回は告知が遅すぎたと思うのですが、売れ行きの方はどうだったのでしょうか。
(※8月27日の告知で、多くのサラリーマンにとって直前の給料日よりも後でした)

<公式情報>
9/7(日)鉄道部品 即売会を開催します!(能勢電鉄)

▲目次に戻る



【03. 「星のカービィ×阪急電車」阪急コラボグッズ発売】

「星のカービィ×阪急電車」
コラボグッズが、阪急の駅構内店舗などに加えて能勢電鉄山下駅でも販売。

9月10日の発売当日、山下駅では
他のグッズを一時販売中止にする告知が出るほどの気合の入れようでした。
結果的に、当日の昼には全てのグッズが完売したそうです。

また川西能勢口駅のCOLOR FiELDでは、
9月10日が店休日だったため記念ノベルティが翌11日配布スタートに。
それを求めて、川西能勢口にしては珍しく推し活勢の大行列ができたそうです。

▲目次に戻る



【04. 地元小中学校との連携】

9月12日、川西市と能勢電鉄㈱が、
桜が丘小学校3年生への授業を能勢電鉄平野車庫で実施。
子供達は改札機の仕組みについての学習や洗車体験をされたそうです。

(引用元:川西市広報 2025年11月号 P31)

その他、詳細は不明ですが
川西市の『トライやる・ウィーク』で、
能勢電鉄でも一部中学校を受入されたとのこと。

さらには9月20日に、
平野車庫にて小学生以下のお子様と保護者を対象とした見学会が開催されています。

▲目次に戻る



【05. 阪急川西能勢口駅のホームドア工事進捗】

年末までには完成予定の、
阪急川西能勢口駅のホームドア設置工事。

9~10月にはついにホームドアの筐体が設置されるなど、進捗をみせています。

  • 06/28:固定式ホーム柵の設置工事に伴って、4号線の電車の停止位置が約12m山下側に移動。(特集記事
  • 08/07:3号線ホームの西側がホームドア工事の進捗によって封鎖。
  • 08/22:阪急宝塚線の2号線にホームドア設置。
  • 08/25:阪急宝塚線の1号線にホームドア設置。
  • 09/10頃:1~2号線ホームの西側がホームドア工事の進捗によって封鎖。
  • 10/27:終電後、阪急宝塚線・能勢電鉄の3号線にホームドア設置。 
  • 11/20:阪急宝塚線の1~2号線ホームドア稼働予定。
  • 12/23:阪急宝塚線の3号線ホームドア稼働予定。
  • ??/??:能勢電の4号線にホームドア設置予定。

▲目次に戻る



【06. 2024年度の安全報告書が公開】

能勢電鉄公式HPにて、
2025年版(2024年度)の安全報告書が公開。

今年は例年より少し遅めの公開ですが、
2024年度に行われた安全対策、設備投資、訓練の様子などが記載されています。

今年からは鋼索線ケーブル索道線リフトの報告が一切無いのがさみしい……

詳細はこちらの公式サイトをご参照ください。
安全報告書|会社情報|のせでん【能勢電鉄】

▲目次に戻る



【07. 運転体験会の開催頻度が増加中!】

毎回かなりの倍率で大人気の
「のせでん運転体験会」。

昨年末に放送された過ぎるTVでは
参加費1万円以上にもかかわらず倍率23倍!
触れ込まれていましたが、
能勢電鉄さんも期待に応えるかのように売上の機会を増やしておられます。
(背景として、茜音と藍彩のデビューで2連に余裕ができたのが大きいでしょうね♪)

2025年だけでも以下の運転体験会が開催。すごい!

  • 1月:『のせでんひとりじめ福袋』で希望者が運転体験実施(1755F/1757F)
  • 03/21:第13回運転体験会(5142F)
  • 03/26:2024年度『かわにし食べスタ』賞品当選者向け運転体験会(5136F)
    ※このあと、茜音と藍彩がデビュー
  • 07/08:第14回運転体験会(5142F)
    ※ここから公式HPの運転体験URLが固定化
  • 08/04・12・19:平野車庫にて小学生&中学生電車運転体験会が開催(いずれも5142F)
  • 09/15:第15回運転体験会(5142F)
  • 10/07:第16回運転体験会(5124F)
  • 11/17:第17回運転体験会が開催予定
  • 12/09:第18回運転体験会が開催予定

運転体験会では車庫内でスピードが出ないように、マスコンにはリミッターを取り付け。
7200系はマスコンの種類が異なるためリミッターをまだ作成しておらず、
当面は運転体験会に使われる予定は無いそうです。

▲目次に戻る



【08. 阪急人身事故の影響によるダイヤ乱れ対応】

09/02、夕ラッシュ時間帯に阪急で人身事故発生。
特急は阪急共々全運休となり、能勢側は臨時の各駅停車を2本出して対応。
しかしキャパシティ的に何とかなったようで、臨時の日生急行は出ませんでした

特急③代替:7201F、特急⑦代替:5108F。
ただし後になるほど車内は空いていくため、
特急⑦代替は待機していた車両を回送がてらという感じでした。

 


 
また09/25、朝ラッシュの時間帯に阪急で人身事故発生。
さすがに朝は輸送力に限界があり、
2017年3月の定期運行廃止後としては8年半ぶりに
初の上り日生急行が2本運行されています。

  • 1本目:阪急1009F(事故発生前)
  • 2本目:阪急1004F(運行中に阪急線内で事故発生、川能⑤で打ち切り)
  • 3本目:運休(事故発生直後、1015Fが日生の留置線から動けず)
  • 4本目:1757F(目撃情報のみ、日生の留置線から起動して上り日生急行に充当)
  • 5本目:阪急1004F(川能から日生へ折り返して再充当)
  • 6本目:5148F(予備車を出庫して上り日生急行に充当)
  • 7本目:運休(1757が川能から折り返して日生……からウヤって回送入庫)

1757Fの上り日生急行、見たかった……!!
(定期運行当時はまだスカートを履いていませんでした)

▲目次に戻る



【09. 山下駅のトイレ改修工事が完成】

7月上旬より実施されていた、
山下駅のトイレ改修工事が
予定通り9月末には完成して供用開始されています。

▲目次に戻る



【10. スルッとQRtto対応と『のせでん1dayパス』発売】

2月のタッチ決済端末設置工事の際に
準備工事だけされていたQRリーダーがついに本稼働。

またこれにあわせて、
デジタル乗車券「のせでん1dayパス」が発売。

妙見の森が廃止されて以降、1日限定やクイズラリーとのセットでしか販売の無かった
「のせでんだけの1日乗車券」がQR形式で復活しています。
~2026/03/31まで発売ですが、売れ行き好調なら容易に延長可能?)

▲目次に戻る



【11. 2025年度の「かわにし食べスタ」開始】

川西市商工会が主催の、
2020年から6年目の開催となる
『かわにし食べスタ』が今年も始まりました。

昨年に引き続き、賞品の中には能勢電鉄さんの運転体験もあります。
みんなで運転体験etcを当てよう!!
(と言いながら昨年度は筆者が引き当ててしまいましたゴメンナサイ)

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【12. 阪急音物語 ~歴史をつなぐメロディー~】

『阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!』は、
大阪音楽大学が中心となり、阪急宝塚線沿線に点在している複数のホールや大学の施設が連携した「駅伝」のようなプロジェクト。

そのオープニングイベントとして、
阪急公式YouTube「阪急電車館」館長さんや
大阪音楽大学の学長さんを招いたイベント
「阪急音物語~歴史をつなぐメロディー~」が開催されました。
阪急のイベントですが能勢の5号線を使用、貸切留置車両として7201Fが登板しています。

(イベント公式ページ)
阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!「阪急音物語~歴史をつなぐメロディー~」

▲目次に戻る



【13. 畦野駅ウネノエキナカ テナント変更】

畦野駅構内の「ウネノエキナカ」にて、
箕面駅前のパン屋さん「Bakery Grin」さんの出張販売店が10/8から毎週水曜日オープン中です。

▲目次に戻る



【14. 写真で見る関西のいま、むかし ~第1回 川西能勢口駅編~】

阪急の沿線情報誌『TOKK』のWEB版にて、
著名な鉄道ライター伊原薫さんによる
川西能勢口駅や能勢電鉄の歴史をたどる記事が10月13日より公開されています。
4,000字以上の大ボリューム!

(記事はこちらから)
写真で見る関西のいま、むかし ~第1回 川西能勢口駅編~

写真引用元:WEB TOKKの当該記事より

▲目次に戻る



【15. 万博ラッピング列車が運用終了】

関西じゅうのJR・私鉄・地下鉄で
長きにわたって活躍した大阪・関西万博ラッピング列車。

能勢電鉄でも7200Fがミャクミャクをまとい、
万博1年前の2024/04/13から1年半にわたって活躍しました。
当時のリリース

2025/10/13の万博閉幕後、
一部の鉄道事業者ではまだ継続していますが
能勢電鉄では閉幕日を最後に運用を離脱。
復帰時にはラッピングが綺麗に無くなっていました……
(乗り入れていた阪急1009Fも、10/27の運用を最後にラッピング解除)
(記事公開時点で、ミャクミャクはOsaka Metro御堂筋線にのみ残存

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【16. もみじヘッドマークなど 掲出開始】

秋のカン祭り!
のせでんレールウェイフェスティバル告知や、
もみじヘッドマークが一気に掲出されました。

詳細はこちらの個別記事をご参照ください。

▲目次に戻る



【17. 列車事故対応総合訓練】

毎年恒例の?列車事故対応総合訓練。
今年はラッピング解除されたばかりの7200Fが充当されました。

▲目次に戻る



【18. デジタル駅スタンプ「エキタグ」ステッカー設置】

2025年11月より導入が発表された、
(株)ジェイアール東日本企画のデジタル駅スタンプ「エキタグ」
10月末に各駅にタグが設置されました。

(特集記事は近日公開予定)

<公式ニュースリリース>
能勢電鉄にデジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」を導入します!(能勢電鉄)
2025年度 ニュースリリース|jeki

▲目次に戻る




【50. のせでん公式Instagram】

鉄道ファンにはあまり注目されていませんが、
のせでんの公式Instagram
『ゆるっと、のせでん。』さんでは、
沿線のさまざまなお店やイベントが紹介されています。
公式Twitter(X)や公式YouTubeとは全く毛色の異なる作りになっています。

そこで今回は2025年9月~本記事公開までに投稿された、
お店やイベントの紹介をリンクします。
(お店の名前などは敬称略です。)

▲目次に戻る



【60. のせでんハイキング】

2025年9~10月は以下のハイキングが開催されました。

  • 09/04:(公式
    のせでん第1木曜ハイキング『木陰を探して低山に登る』
  • 09/13:(公式
    のせでん秋晴れハイキング『戦国時代の足軽の気分で山城の細道をゆく』
    • 『急遽コース変更して里山ウオーキング!』
      ※9月初旬に豊能町内で熊らしきものの目撃が複数あり急遽コース変更
  • 09/23:(公式
    のせでんお彼岸ハイキング『町制70周年記念ウォーク!猪名川町の名所探訪』
  • 10/02:(公式
    のせでん第1木曜ハイキング『日本遺産「伊丹諸白」の地を目指して』
  • 10/12:(公式)(公式2
    駅からはじまる朝日・五私鉄リレーウオーク2025 第4回(阪急電鉄回)
    • 『猪名川町制70周年!茅葺き屋根と彫刻の道を歩く 日生中央 人の広場から静思館・彫刻の道コース』
  • 10/18:(公式
    のせでん里山ハイキング『日本一の里山・黒川を満喫する』
  • 10/22:(公式
    阪急・のせでん合同ハイキング①『バラの香りに誘われて』
    北雲雀きずきの森・満願寺・荒牧バラ公園コース

(担当者さんの裏話も満載の公式ハイキングブログはこちら

▲目次に戻る



【70. 公式YouTube】

2025年9~10月は以下の動画が公開されました。

『平井車庫のアノ人&6002編成に再会SP【次回予告も必見!】』

『妙見の森ケーブル巻上装置が天橋立ケーブルで復活!歴史をつなぐ物語』

『波乱万丈!?のせでん開業の歴史』

また、9月上旬ごろに『のせでんチャンネル』全体の総視聴数が300万回を突破しています。

▲目次に戻る



【80. 転削、特殊運用】

<山妙代走>
4連による代走なし。

 
<転削>

  • 5146Fが10月03~06日にかけて転削?のため平井へ。(金曜送り込み、月曜返却)
  • 5124Fが10月21~23日にかけて転削のため平井へ。
  • 5142Fが10月28~30日にかけて転削のため平井へ。

 
<日生疎開>
以下のスケジュールで日生4号線への疎開留置がありました。
転削などで予備が無くなる期間を除き、各編成がローテーションしていた印象です。

  • 5138F:8月28日(営業運転後)~9月01日朝にかけて
  • 1757F:9月01日(営業運転後)~9月03日朝にかけて
  • 5146F:9月05日(平井点検後)~9月22日朝にかけて(15日?に一度平井で点検)
  • 1757F:9月22日(営業運転後)~9月30日朝にかけて(25日に日生急行のため一時起動)
  • 1757F:9月30日(平井点検後)~10月03日朝にかけて
  • 5148F:10月06日(平井点検後)~10月16日朝にかけて
  • 1757F:10月16日(営業運転後)~10月20日朝にかけて
  • 5146F:10月21日(営業運転後)~10月29日朝にかけて
  • 5108F:10月29日(営業運転後)~10月31日朝にかけて(RF準備のため入庫)

 
<その他の特殊運用>
特殊運用としては、以下のようなものがありました。

  • 9月03~05日:1757F 平野工場入場(工事内容は不明)
  • 10月05日:7201F 阪急音物語~歴史をつなぐメロディー~(上記の通り)
  • 10月20~21日:7200F 列車事故対応総合訓練(上記の通り)
  • その他、有志による貸切撮影会など(プライバシーもあるので詳細略)

▲目次に戻る



【90. 電車遅延】

9月02日・25日の阪急人身の影響は上記の通り。

そのほか、9月01日・12日・20日・22日と
10月02日・13日・20日・27日に、
それぞれ軽微な遅延が発生しています。
(なぜか月曜日の遅延発生率が高めでした)

▲目次に戻る



編集後記

ということで2025年は隔月発行ですが、いかがだったでしょうか。

先月も色々な出来事がありました。
今月も来月も、きっと色々な出来事があるはず・・・

 

<のせでん出来事ログ 月別ダイジェスト>
2025年7~8月 ← 2025年9~10月 → 2025年11~12月

▲目次に戻る



(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

 
鉄道コム


【直近の鉄道イベント情報】

Tetsudo.comより)


 

ランダム記事表示ボタン

★ 56 ビュー ★

▲目次に戻る