【コラム】大阪駅から片道1,000円でどこまで行けるのか?(JR編)※2025年版

鉄道コラム

本記事のデータは2025年4月改定時点のものです。

 
そぼくなぎもん!!

大阪(梅田)駅から500円(ワンコイン)
または1000円(英世/柴三郎)があれば、
片道どこまで行くことができるのか???

という記事を初期の2020年に出していたのですが、
その後2023年・2025年に運賃改定され古い情報になっていました。
そこで今回は改めて2025年4月の運賃改定後の情報を、備忘録も兼ねて調べてみました。(JR編)

大阪駅のこの運賃表がまさに答えなんですが、安くなるちょっとした裏技なんかもあります

 
【ルール】

  • 片道切符でどこまで遠くへ行けるかの検証なので、大回り乗車は含みません。
  • 往復の場合はもちろん倍の運賃が必要になります。
  • 「最短経路」は最短経路の切符を買った場合となります。
  • 「乗継あり」はそれぞれ記載の特殊な乗継を行った場合に初めて可能となる運賃です。
  • 乗車駅の「大阪」には「北新地」「阪急大阪梅田」「阪神大阪梅田」を含みます。
    • ※今回はJR編なので、阪急や阪神に乗るのは「乗継あり」の場合のみ。
  • 私鉄のみで目的地まで行って「降車駅から徒歩」のパターンは除外します。

 
【目次】

 



【大阪⇒兵庫県方面】

  • JR神戸線・山陽本線
    • 500円以内(最短経路):神戸まで
    • 500円以内(乗継あり):乗り継いでお得になる経路なし
    • 1000円以内(最短経路):大久保まで
    • 1000円以内(乗継あり①):東加古川まで(阪神で神戸三宮or元町まで行き、そこでJRに乗り換え)
    • 1000円以内(乗継あり②):土山まで(JRで元町まで行き、一度改札を出て入り直して目的駅まで)
  • JR宝塚線・福知山線
    • 500円以内(最短経路):西宮名塩まで
    • 500円以内(乗継あり):武田尾まで(阪急で宝塚まで行き、そこでJRに乗り換え)
    • 1000円以内(最短経路):草野まで
    • 1000円以内(乗継あり):南矢代まで(阪急で宝塚まで行き、そこでJRに乗り換え)
  • その他
    • 和田岬線は500~1000円の範囲(680円)

 



【大阪⇒京都・滋賀方面】

  • JR京都線(大阪~京都)
    • 500円以内:山崎まで
    • 1000円以内:京都まで
  • JR琵琶湖線(京都~草津~米原)
    • 1000円以内(最短経路):瀬田まで
    • 1000円以内(乗継あり):栗東まで(JRで京都まで行き、一度改札を出て入り直して目的駅まで)
      ※草津線は不可
  • JR湖西線(京都~近江舞子~近江塩津)
    • 1000円以内(最短経路):比叡山坂本まで
    • 1000円以内(乗継あり):堅田まで(JRで京都まで行き、一度改札を出て入り直して目的駅まで)
  • JR嵯峨野線(京都~園部)
    • 1000円以内(最短経路):保津峡まで
    • 1000円以内(乗継あり①):八木まで(阪急で西院まで行き、嵐電に乗り換えて嵐電嵯峨まで、そこからJRに乗り換えて目的駅まで)
    • 1000円以内(乗継あり②):並河まで(JRで京都まで行き、一度改札を出て入り直して目的駅まで)
  • JR東西線・学研都市線(大阪/北新地~木津)
    • 500円以内:長尾まで(※長尾だけは北新地から乗車が必要)
    • 1000円以内:木津まで、および大和路線加茂まで
  • JR奈良線(京都~奈良)
    • 1000円以内(最短経路①):京都経由、JR小倉まで(※京都で一度改札を出て入り直した方が少しお得)
    • 1000円以内(最短経路②):木津経由、山城青谷まで
    • 1000円以内(乗継あり):上記以外の3駅(長池・城陽・新田)へは、JRで京都まで行き、一度改札を出て入り直すことで1000円以内で行ける。JRで京橋まで→京阪で黄檗まで行って乗り継ぐことも可能。

 



【大阪⇒奈良・和歌山方面】

  • JR大阪環状線・ゆめ咲線・おおさか東線
    • 全駅が500円圏内
  • JR阪和線(天王寺~和歌山)
    • 500円以内:北信太まで(羽衣線も圏内)
    • 1000円以内:山中渓まで
      ※関西空港線はりんくうタウンまで可
  • JR大和路線(天王寺~奈良~加茂)
    • 500円以内:三郷まで
    • 1000円以内:奈良、木津、加茂まで
      ※加茂以遠は不可
  • JR桜井線(万葉まほろば線)(高田~桜井~奈良)
    • 1000円以内(最短経路①):奈良経由、天理まで
    • 1000円以内(最短経路②):高田経由、巻向まで
  • JR和歌山線(王寺~高田~和歌山)
    • 1000円以内:吉野口まで(近鉄経由では不可)

 



編集後記

2020年版が初期の記事で古い情報ながら
未だに多数のアクセスを頂いていたため、
今回2025年版として新しく作成いたしました。

……が、調べた結果2020年版とほぼ大差なかった。。遠距離の運賃はあまり変わっていないようです。
りんくうタウンに至っては今の方が安くなって1,000円圏内に入ってる!

小旅行のおともに……なったらいいなぁ???

(私鉄編の2025年版については、本記事の需要がまだありそうなら再作成します。)

 


(NOSE KNITs – のせでん沿線の魅力紹介WordPress)

 
鉄道コム


【直近の鉄道イベント情報】

Tetsudo.comより)


 

ランダム記事表示ボタン

★ 263 ビュー ★